砥部焼の歴史的資料や優れた現代作品を展示
国の伝統産業でもある「砥部焼」の歴史を学べる博物館。館内では、安永4年(1775)に大洲藩主・加藤泰候の命により「砥部焼」が創始されて以来の歴史や特徴、製造過程などを紹介。貴重な古砥部をはじめ、現代の全窯元の優れた作品も展示されている。2階では、個展やグループ展など多彩な企画展を開催。砥部焼の販売コーナーも併設している。
砥部焼伝統産業会館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価砥部の陶芸関係施設で最初にここに来ました。JAFの割引対象になっていました。他の焼物産地と比べたときの砥部焼の傾向がわかり参考になりました。駐車場は前にありました。トイレ内の手洗いシンクが陶芸作品なのが印象的でした。
砥部焼や焼物の資料や作品が展示されています。2階では販売も行われていました。焼物にはそれほど興味はなかったのですが、興味を持ついいきっかけになりました。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 月(祝の場合は翌平日)、12/29-1/1
- 料金
- 【入館料】
[大人]300円
[高齢者・高校生・大学生]200円
[小・中学生]100円 - 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、nanaco、WAON)
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
愛媛 の主要エリア

愛媛県は南国地域で、冬でも暖かい日が多い県です。みかんが名産品で、松山空港やえひめ愛顔の観光物産館では「みかんジュースの出る蛇口」を体験できます。 松山空港へは国内主要都市から航空便が就航しており、東京からは約1時間半、大阪・名古屋からは約1時間で到着します。 松山・道後にある日本最古の温泉「道後温泉」は定番の観光スポット。道後温泉本館は建物全体が国の重要文化財に指定されています。 ほかにも、新居浜・東予にあるタオルとアートを融合した世界初の今治タオルミュージアム「タオル美術館」など面白いスポットも多数。宇和島やしまなみ海道では、サイクリングやサップ、カヌーのアクティビティ体験が大人気です。 愛媛のB級グルメには、今治焼豚玉子飯や三津浜焼き、揚げ足鳥があり、どれもここでしか味わえないグルメです。