愛媛県西条市州之内にある真言宗石づち派総本山の寺で、四国八十八箇所霊場の第64番札所。日本七霊山のひとつとされる国定公園「石鎚山」の麓に位置している。役小角により開基され、桓武天皇(在位781-806)が勅願寺として七堂伽藍を建立。天皇家や江戸時代の藩主との縁が深く、現在も多くの信徒を抱えている。石鎚山の山頂付近には奥の院「奥前神寺」があり、7月に白装束の信徒が山を登る「お山開き」が行われる。
前神寺の口コミ
TripAdvisor口コミ評価四国八十八ヶ所霊場巡りで初めて行きました。敷地も広く、立派な寺でした。石鎚山修験の総本山で由緒もありました。御滝不動尊もまつられ、石段を上がると本堂があり、回廊も備えていてとても立派でした。三つ葉葵の寺紋も印象的でした。
参道から眺めるここの本堂は実に見事、感嘆します。参拝の度にその美しさと優美さが顕著になります。左右の渡り廊下を従えた本堂はさながら鶴が翼を広げたような形状で、本堂の複雑に折り重なった(ように見える)屋根との絶妙のバランスはわたし的には四国霊場会でNO1です。ここは真言宗石鉄派総本山、石鉄修験道の根本道場でもあります。尤も、境内のお滝不動に1円玉を投げる「余興」はいただけない、こういうことはすべきで...
四国八十八箇所第64番です。石鎚山駅から徒歩で行けます。石鎚神社の近くです。本堂前が広くて、本堂裏には山がありとても落ち着いた雰囲気です。ゆっくりとお詣りができます。
詳細情報
- 時間
- 7:00-17:00
- 休業日
- 無休
- 駐車場
- 有(30台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
愛媛 の主要エリア

愛媛県は南国地域で、冬でも暖かい日が多い県です。みかんが名産品で、松山空港やえひめ愛顔の観光物産館では「みかんジュースの出る蛇口」を体験できます。 松山空港へは国内主要都市から航空便が就航しており、東京からは約1時間半、大阪・名古屋からは約1時間で到着します。 松山・道後にある日本最古の温泉「道後温泉」は定番の観光スポット。道後温泉本館は建物全体が国の重要文化財に指定されています。 ほかにも、新居浜・東予にあるタオルとアートを融合した世界初の今治タオルミュージアム「タオル美術館」など面白いスポットも多数。宇和島やしまなみ海道では、サイクリングやサップ、カヌーのアクティビティ体験が大人気です。 愛媛のB級グルメには、今治焼豚玉子飯や三津浜焼き、揚げ足鳥があり、どれもここでしか味わえないグルメです。