焼山寺

寺院

八十八ヶ所巡り最大の難所ともいわれる山岳札所

四国八十八ヶ所霊場で2番目に高い山岳札所であり、古来より「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」といわれる第十二番札所、焼山寺(しょうざんじ)。「遍路(へんろ)ころがし」と呼ばれる難所として知られ、その荘厳な雰囲気には足を運ぶだけの価値がある。

焼山寺山の頂上付近だけあって独特の空気が漂う境内} 焼山寺山の頂上付近だけあって独特の空気が漂う境内

険しい山道を登った先にある「修行の霊場」

歩き遍路時代から四国八十八ヶ所霊場最大の難所といわれてきた焼山寺は、標高938mの焼山寺山(しょうざんじやま)の8合目付近にある。現在でも第十一番札所からの遍路道は残っているが、険しい山道を約8時間近く歩くルートであり、よほどの覚悟がなければチャレンジは難しいだろう。車で向かうことが可能になったとはいえ、徳島ICからは約42kmもの道のり。焼山寺山に入ってからは、一車線でカーブが大半の急峻な山道が続いていく。駐車場からは約10分ほど参道を登るが、道中には布袋尊や鬼子母神のほか、不動明王に始まり、虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)で終わる「十三仏」が安置されている。それぞれ立派な彫刻なので、一つずつ手をあわせておきたい。途中にはいくつか開けた場所があり、剣山(つるぎさん)をはじめとする四国山脈の壮大な眺望を楽しむことができる。

駐車場から焼山寺へと続く参道は約10分ほどの道のり} 駐車場から焼山寺へと続く参道は約10分ほどの道のり

朱色の金剛力士像が守る山門までは約70段の石段を上る} 朱色の金剛力士像が守る山門までは約70段の石段を上る

大蛇による炎で焼けた山に建てた寺院

焼山寺の始まりは、修験道(しゅげんどう)の開祖である役小角(えんのおづぬ)が大宝年間に開山し、蔵王権現(ざおうごんげん)を祀(まつ)って結んだ庵(いおり)だとされる。後年、この山には神通力をもつ大蛇が棲みつき、口から火を吐いて人々を襲うようになった。修行に訪れた空海が、一本杉でまどろんでいたところ、夢に阿弥陀如来が現れ、山が激しい炎に包まれていると告げられた。ふもとの垢取川(あかとりがわ)で身を清め「摩廬(水輪の意)印」を結び、真言を唱えつつ進むと、山頂近くの岩窟(がんくつ)で大蛇が襲いかかってきた。光とともに顕現(けんげん)した虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)のお力を借りた空海は大蛇を封じ込めることに成功。三面大黒天像を彫ってそこに置き、虚空蔵菩薩像を彫って本尊とし、堂宇(どうう)を建立。その寺を「焼山寺」と名付けたという。

幹周りが5mを超える推定樹齢300年級の杉が何本もある} 幹周りが5mを超える推定樹齢300年級の杉が何本もある

大師堂・三面大黒天堂とつながる厳かな雰囲気の本堂} 大師堂・三面大黒天堂とつながる厳かな雰囲気の本堂

県内最古の弘法大師坐像と日本唯一の三面大黒天像

本堂の右側にある大師堂は、2008年(平成20)に再建されたもの。本尊は寄木造りの弘法大師坐像。室町時代の作と伝わっており、徳島県内最古の弘法大師像だという。左側にある三面大黒天堂には、空海が大蛇を岩窟に封じ込めた際に彫ったとされる三面大黒天像を安置。大黒天・毘沙門天・弁財天が1つになった神さまで、それぞれの顔と6本の腕をもつ三面六臂(さんめんろっぴ)の御姿といわれている。一般公開はされていないが、前立仏を拝むことは可能だ。災いを退け、福を招くという三面大黒天の像は、かつて日本各地に3体あったとされるが、ほかの2体は焼失しており、焼山寺に祀られているものしか現存していない。また、鐘楼堂は1993年(平成5)に台風で折れた杉の巨木により倒壊。翌年に再建されたものだという。徳島藩主である蜂須賀(はちすか)家が寄進した初代の梵鐘(ぼんしょう)は美しい音色で知られ、この場所から離れることを嫌がったという伝説が残る。また、さらに約1kmほど山道を登っていくと、空海が大蛇を封じ込めたとされる大岩があるほか、焼山寺山の頂上には、奥の院として蔵王権現堂が建立されている。気力・体力と相談しながら足を運んでみてほしい。

大師堂に安置された弘法大師坐像は徳島県指定有形文化財} 大師堂に安置された弘法大師坐像は徳島県指定有形文化財

四国八十八ヶ所霊場で三面大黒天を祀るのは焼山寺のみ} 四国八十八ヶ所霊場で三面大黒天を祀るのは焼山寺のみ

1994年(平成6)に再建された鐘楼堂。現在の鐘は2代目} 1994年(平成6)に再建された鐘楼堂。現在の鐘は2代目

スポット詳細

住所
徳島県名西郡神山町下分字地中318 map map 地図
電話番号
0886770112
時間
[納経時間]7:00-17:00
休業日
無休
料金
【駐車場利用料】
[車(5人乗り以下)]500円
[車(6人乗り以上)]700円
[車(10人乗り以上)]1,500円
[バイク]200円
駐車場
あり(50台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
滞在目安時間
0-30分
車椅子での入店
乳幼児の入店
ペットの入店

情報提供: ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 本堂左隣のお堂
    3.0 投稿日 : 2023.01.13
    境内正面に立つ本堂の左手に立つお堂に祀られているようでした。標準的な団参ツアーだと本堂と大師堂だけお詣りする為、他のお堂は素通りされる事が多いのですが、個人で参拝するとそれぞれのお堂を確認する事が出来ました。因みにおみくじの自販機はこのお堂前にありました。
  • 小さくも有難いお像です
    5.0 投稿日 : 2018.12.29
    四国八十八ヶ所霊場第十二番札所の焼山寺は標高930mの焼山寺山の山腹700mの地点にあります。山門をくぐると両側に杉の巨木が繁る参道となり奥の石段を上った先に本堂があります。本堂右手に大師堂、そして左手に大黒天堂があります。本堂や大師堂にもひけをとらぬ立派なお堂です。三面大黒天が安置されています。昔、この山には魔性の大蛇が棲んでおり民衆に被害を与えていた。弘法大師が修行で入山しようとした時も大蛇は...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました