岩本寺
寺院
575枚の板絵が天井を彩る
真言宗智山派の寺で、四国八十八ヶ所霊場の第37番札所。天平年間(729-749)に行基が開創した寺が起源といわれ、弘法大師の七不思議伝説が残る場所としても知られている。本尊は、不動明王像・観音菩薩像・阿弥陀如来像・薬師如来像・地蔵菩薩像の5仏。境内で最も古い「大師堂」や昭和53年(1978)築の本堂に飾られた575枚の天井絵は必見である。
スポット詳細
- 住所
-
高知県高岡郡四万十町茂串町3-13
地図
- エリア
- 四万十川・足摺エリア
- 電話番号
- 0880220376
- 時間
- [基本参拝時間]7:00-17:00
- 休業日
- なし
- 駐車場
- あり(20台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、Apple Pay、楽天ペイ、auPAY)
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- あり
- 喫煙
- 可
- ベジタリアンセレクション
- あり
- 滞在目安時間
- 30-60分
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- ◇ ポップアートと日本文化を融合させたかわいいお寺に泊まろう ◇
- 先日、夜明けのものがたりに乗車して高知県・窪川にいってきました。宿泊は、窪川駅からも徒歩でいける四国88箇所巡礼地・岩本寺(いわもとじ)へ!2度目の宿泊ですが、新しいオプションが追加されており...
-
- 快適な宿坊
- 予約が遅かったので晩御飯はなしでしたが、きれいに掃除されていたので快適に過ごすことができました。早めの予約がおすすめ
-
- お遍路ではありませんが利用させていただきました。
- お寺の中の宿坊ですが、お遍路ではなく利用しました。しかもせっかくの宿坊にもかかわらず、朝も早く出発してお勤めにも参加せず、とかなり本来の宿坊の目的とは程遠い状況でしたが暖かく迎えていただきました。建物・部屋は綺麗で、お風呂やお手洗いなど共同部分も十分な広さで快適に過ごせます。また、部屋や廊下にかかっているお言葉(?)で、旅のひと時を気持ちも身体も十分に休ませることができました。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る