藏の美術館 手錢記念館
記念館
江戸時代に建築された米蔵と酒蔵を改装した美術館で、館内には松江七代藩主・松平治郷(不昧公)ゆかりの陶器・楽山焼や布志名焼、歴代小島漆壺齋の漆器等、数百点もの出雲の美術工芸品のほか、江戸時代の掛軸や屏風、古文書等の稀少な史料が展示されている。
スポット詳細
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築西2450-1
- エリア
- 出雲大社周辺エリア
- 電話番号
- 0853532000
- 時間
- 9:00-16:30
- 休業日
- 火(祝の場合は翌日)
- 料金
-
【入館料】
[大人]800円(団体600円)
[高校生以下]無料
※20名以上団体割引あり - 駐車場
- 有(20台)
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 工芸品がたくさん
- 出雲の文化が知れる記念館です。陶磁器などの工芸品が、所狭しと展示されていました。楽山焼が一番目につきました。色絵が特徴があり、ぜひ見て欲しいです。
-
- 蔵の美術館
- 「蔵の美術館」というサブタイトルが付けられていた。手錢家は代々この地で続いた醸造家で、美術館は酒蔵と米蔵を生かして開設されたという。訪れた時は松江藩主の不昧公の企画展や出雲地方に伝わる茶道の名器などを展示していた。地元の素封家のコレクションという感じだ。神在月に神々が稲佐の浜にたどり着き、そこから出雲大社に向かうルートが神迎の道だが、この美術館はその道沿いにある。
-
- 出雲観光にて
- 一畑電車で出雲大社前駅まで行き、出雲大社前まで行き、そこから少し歩いた場所にあります。行った時は、休館日でしたので外観だけ見て帰りました〇
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】akippa 出雲第一交通第一駐車場
1108m

【予約制】タイムズのB 縁・ガレージ
1240m

【予約制】特P 大社町修理免508-6駐車場
1404m