代官所地役人 旧河島家
歴史的建造物
江戸時代初頭に銀山奉行の大久保石見守に召し抱えられて以降、代々銀山附役人を務めた河島家。この屋敷は1800年代初めに建てられたものと考えられており、一見平屋造りに見える主屋だが実際には土間と納戸の上に二階があり、接客用の座敷が庭に面している。銀山附役人の屋敷としての特徴がよく出ていることから、大田市の指定史跡にも選定されている屋敷である。
スポット詳細
- 住所
- 島根県大田市大森町ハ118-1
- エリア
- 石見銀山周辺エリア
- 電話番号
- 0854890932
- 時間
- 9:30-16:30
- 休業日
- 火(臨時休館あり)
- 料金
-
【入場料】
[高校生以上]200円
[小・中学生]100円 - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(QUICPay、iD、WAON、Apple Pay、PayPay、LINE Pay、d払い、ALIPAY)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 0-60分
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 内部も見学できます
- 石見銀山の街並み地区の町並み交流センターの近くにあります。内部の見学は有料で、建物自体は再建されたものですが、熊谷家と並んで内部が見学できる建物としては見ごたえのある施設だと思います。内部も当時の生活の様子などがわかるように、展示にも工夫が凝らされていました。
-
- ぜひ、中の見学をお勧めします。
- 大森の町の散策途中に立ち寄りました。昔の豪商の力を知ることができました。車と整った道路のある現代においても、大森は山の奥に感じます。車できてもかなり山奥と思ってしまうこの地に当時、これだけの町と豪商があったということは、いかに石見銀山が重要で発展していたかということを表していると思います。逆にいうと、世界遺産センターや建物の中を見学しないと、石見銀山に来ても勿体ないと思います。
-
- 2回の収納庫がすごい
- 甲冑の展示があります。そのほかに、玄関はいってすぐ2階に上がる収納庫があります。そのに整理されている食器等の収納の素晴らしいこと。必見です。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る