元帥酒造本店(赤瓦七号館)
江戸末期創業、170年の伝統がある蔵元
元帥酒造(げんすいしゅぞう)は、江戸時代末期・嘉永年間(1848~1854年)の創業。当初の酒銘は「旭正宗」で、1907年(明治40)、当時の皇太子(のちの大正天皇)の山陰行啓に随行した東郷平八郎(とうごうへいはちろう)海軍大将が倉吉に宿泊したとき、献酒した。1913年(大正2)に東郷大将が「元帥」の称号を得た際、酒銘を「元帥」に改銘した。以来、倉吉を代表する酒として親しまれている。本店は、玉川沿いに並ぶ白壁土蔵群の一角にある赤瓦七号館。「元帥 大吟醸」をはじめとするお酒を販売している。元帥酒造の銘柄を擬人キャラクター化した「神酒ノ尊-ミキノコトミ 純米吟醸 元帥」、TVアニメ『宇崎ちゃんは遊びたい!』×倉吉市コラボイベント商品でここでしか入手できない「元帥 大吟醸 生貯蔵酒 宇崎 花 ラベル」などが話題。本店から車で5分ほど離れた場所に酒造場があり見学できる。元帥の歴史、お酒ができるまでの工程などふだん聞くことのできない蔵に関する話が聞ける貴重な機会を提供する。試飲、蔵内直売コーナーもある(予約制なので事前に問い合わせを)。
「元帥 ひやおろし 昔ながらの原酒」(750㎖ 1450円)、「大吟醸 元帥 斗瓶囲い 金賞酒」(720㎖ 5500円)など銘酒がそろう
「元帥 梅多利体 宇崎ちゃんバージョン」(300㎖ 700円)はすっきりした梅酒。「元帥 大吟醸 生貯蔵酒 宇崎 花 ラベル」(300㎖ 700円)はやや辛口の生貯蔵酒
スポット詳細
- 住所
- 鳥取県倉吉市東仲町2573
- エリア
- 倉吉・三朝温泉エリア
- 電話番号
- 0858225020
- 時間
- [蔵見学]8:00-16:30
- 休業日
- 無休
- 駐車場
- 無
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX)
- 備考
- ※蔵見学は事前予約が必要です
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 本町通りぞいにある、老舗造り酒屋
- 倉吉の白壁土蔵のまち、本町通りぞいにある造り酒屋。江戸時代末期創業の老舗です。お酒のほか、とっくりやおちょこも販売されています。
-
- 倉吉の老舗酒蔵
- 軒に杉玉が吊るされているので一目で酒屋さんと分かる、白壁に赤瓦の重伝建群保存地区の典型的な佇まいです。あまり早くに着いたので開いている店は数える程の中、こちらは既に店先も整えられ、迎え入れていただけました。しかも、大好きな日本酒の店!江戸時代創業の老舗の蔵元で、全国の大会で何回も金賞受賞をしています。県産米使用の純米大吟醸は絶品!!朝から酔っちゃいけないと葛藤しました。皇太子殿下(後の大...
-
- 倉吉の白壁土蔵の町にあった酒蔵
- 元帥酒造本店は、倉吉の白壁土蔵の町並みの中にあった酒蔵です。入り口に杉玉がある風情ある建物でした。やや薄暗い感じの店内には、各種の日本酒が置かれていて、試飲もできました。いくつか試飲させていただいて、「原酒」と書かれたお酒を購入しました。アルコール度が20°という高めの度数のお酒で、ややきつい感じはしますが、味がしっかりしておいしかったです。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る