日御碕神社

神社

日が沈む聖地としても知られる朱色に彩られた社殿

日本遺産「日が沈む聖地出雲」、大山隠岐国立公園、島根半島・宍道湖中海ジオパークに含まれる日御崎。そこにたたずむ日御碕神社は『出雲国風土記』に記載のある神社で、パワースポットとしても注目されている。

上下社とも拝殿と本殿とが続く権現造り} 上下社とも拝殿と本殿とが続く権現造り

上の宮と下の宮の2社からなる形式

日御碕神社は島根半島の西端、出雲大社から約8.9kmの場所にある。『出雲国風土記』に「美佐伎社」と記された歴史がある神社。上の宮と下の宮の2社からなり、両社を総称して日御碕神社という。鳥居の奥に朱の楼門が鮮やかに映える。楼門をくぐって右の石段の上にあるのが素盞鳴尊(すさのおのみこと)を祀る上の宮だ。出雲の国造りをした素盞鳴尊が「吾が神魂はこの柏葉の止まる所に住まん」と黄泉国から柏の葉を投げたら風に舞ってこの神社の背後「隠ケ丘(かくれがおか)」に止まったと伝わる。楼門の正面には素盞鳴尊の姉である天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀った下の宮がある。

朱色が美しい楼門} 朱色が美しい楼門

優美な朱塗りの両本殿は国の重要文化財

伊勢神宮が「日の本の昼を守る」に対して日御碕神社は「日の本の夜を守る」という神勅によって祀ったのが始まりだ。現在の本殿は、日光東照宮完成直後に江戸幕府3代将軍徳川家光の命を受け、当時の松江藩主が1634年(寛永11)に建設に着手し、10年後に完成した。上下2社とも拝殿と本殿が続く権現造り。両本殿とも朱塗りの社殿が美しく、華やかな桃山時代の面影を残している。上の宮(本殿、幣殿、拝殿、玉垣、宝庫、鳥居2基)と下の宮(本殿、幣殿、拝殿、玉垣、禊所、回廊、楼門、客人社2棟)のすべてと、境内の石造建造物が国の重要文化材に指定されている。

上の宮へ続く階段} 上の宮へ続く階段

日光東照宮を思わせるような華やかさがある} 日光東照宮を思わせるような華やかさがある

細かいところにも見事な彫刻や装飾が施されている} 細かいところにも見事な彫刻や装飾が施されている

日本海に浮く神社の聖域「経島」

稲佐の浜から日御碕神社へ続く日御碕街道から日御碕神社全体を俯瞰でき、松林の緑に神殿の朱が鮮やかな対照を見せる。日御碕神社の西方約100mの海上にある無人島・経島(ふみしま)は、同神社の神域として一般の立ち入りが禁止されている。かつてはここに天照大神を祀っていた。年に一回、8月7日の別名夕日の祭りとも呼ばれる神幸神事(みゆきしんじ)のときのみ、神職が舟で渡ることができる。柱状節理(ちゅうじょうせつり)の石英角斑岩(かくはんがん)からなり、その形状が「経典」を積み重ねたように見えるのが経島の名前の由来とされる。11月になると北方からウミネコが飛来、巣作りと子育てをする繁殖地としても有名で、国の天然記念物に指定されている。

遠方からも朱色の社殿が映える。日御碕街道から見た日御碕神社} 遠方からも朱色の社殿が映える。日御碕街道から見た日御碕神社

日御碕神社の聖域「経島」。鳥居と社がある} 日御碕神社の聖域「経島」。鳥居と社がある

スポット詳細

住所
島根県出雲市大社町日御碕455 map map 地図
電話番号
0853545261
時間
8:30-16:50
休業日
無休
料金
[参拝料]無料
駐車場
あり(30台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
0-30分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 2つのお社
    5.0 投稿日 : 2023.05.22
    出雲大社からの道中、海岸沿いのカーブがきつめの道路を走行します。快晴だったのでとても海が奇麗に見えて、なんとなく伊豆を思い出しました。朱塗りの御殿は鹿児島の竜宮神社以来2度目で堂内の白い壁や青い空に映えてとてもきれいです。境内はこじんまりとしか印象で、入口すぐの高い所にそびえたお社と目の前との2つのお社が印象的でした。
  • 日の本の夜を守る神社
    5.0 投稿日 : 2022.12.15
    伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は「日の本の夜を守る」)との神勅により祀ったのが始まりと言われている素晴らしい神社です。出雲大社に行かれた時は行くべきところだと思います。
  • 出雲大社から朱色があでやか?な出雲日御碕神社に参拝
    4.0 投稿日 : 2022.10.24
    出雲大社-出雲日御碕灯台-出雲日御碕神社の順で参拝する。出雲大社運んでいたが、灯台-神社まで、大型バスでは、ちょっと道が狭く厄介な道路事情ですので、あまり団体観光客は、見なかったです。灯台は、白く、日本一の高さみたいですので、灯台にに上ったのは、女房殿のみです。神社は、朱色ですが、年数がたっており、あでやかとまでいかないが、目立ちます。駐車場が少ない。乗用車で、回るにはちょうどいい位置にありますね...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました