アレイからすこじま
国内で唯一、陸から潜水艦を間近に見ることができる公園
名前のもとになった小道(英語でアレイ)。道路の向こうには風情ある赤レンガの倉庫が続く
名前は「烏小島(からすこじま)の小道」の意味
「アレイからすこじま」は、1985年(昭和60)に海上自衛隊第一潜水隊群司令部前から護岸沿いの約300mの車道に沿って整備された公園だ。その不思議な名前には、呉が海運の本拠地だった歴史が反映されている。まず1895年(明治28)に呉海軍工廠(こうしょう)の前身、呉鎮守府造船部が神戸から移されたとき、花崗岩の切石積護岸が築かれた。それ以前に呉浦にあった周囲30-40mのカモメが羽を休める場所だった「烏小島」(からすこじま)は、大正初めに魚雷発射訓練場として埋め立てられて陸続きに。続いて潜水艦専用の桟橋として使われたあと、公園として整備された。「アレイからすこじま」の名前は、「烏小島」の名前と、英語で小道を表す「アレイ」を組み合わせている。
桟橋への立入は禁止だが陸から潜水艦がこんな風に見える。迫力満点だ
レトロな雰囲気を醸し出すレンガ造りの倉庫群
「アレイからすこじま」の道路の向かいにある倉庫群は、旧海軍工廠の前身である呉鎮守府造船部時代に建てられたもの。空襲で被害を受け、建設当初よりも奥行きが短くなっているが、戦後は民間会社の倉庫として利用され、レトロな雰囲気を醸している。また、軍港の時代に使われ、戦火を逃れた旧魚雷積載用クレーンもモニュメントとして設置してある。「整然と積まれた花崗岩の護岸、巧みに加工された石階段、クレーン等、旧呉鎮守府兵器部の施設が保存され、公園化されている」ということが評価され、2009年(平成21)に「旧呉鎮守府兵器部護岸及び関連施設」として土木学会選奨土木遺産に認定されている。
とにかく潜水艦や護衛艦が近い!
こうした歴史的建造物が残っているのもさることながら「アレイからすこじま」のいちばんの魅力は、陸上から間近に、停泊する潜水艦や護衛艦を見られることだろう。海上から見る「呉港艦船巡り」もあるが、陸から、しかも無料で潜水艦の姿を近くで見ることができるのはここだけという。何隻も潜水艦が停泊している姿は感動ものだ。日没時には自衛隊旗降下のラッパを聞くことができる。
小道の一角に「アレイからすこじま」が日本遺産の構成文化財であることを説明する案内板がある
スポット詳細
- 住所
- 広島県呉市昭和町
- エリア
- 呉エリア
- 電話番号
- 0823237845
- 時間
- 見学自由
- 休業日
- 見学自由
- 料金
- 見学自由
- 駐車場
- あり(41台)
- クレジットカード
- 不可
- 備考
- [くれ観光情報プラザ]0823-23-7845
情報提供: ナビタイムジャパン
- アニメスポット情報
※ナビタイム調べ