最上稲荷
寺院
縁切り縁結び両方の神様が祀られる名刹
日蓮宗の寺で、正式名称は「最上稲荷山妙教寺」。延暦4年(785)頃に報恩大師により開かれたとされ、日本三大稲荷のひとつと言われる名刹である。明治の廃仏毀釈の被害を受けず、「神仏習合」の祭祀形態を認められた寺であり、仏教の流れを汲む珍しい稲荷。寺でありながら鳥居があり、本殿は神宮形式。商売繁盛や開運、交通安全など様々なご利益があるといわれ、古くから信仰を集めている。
スポット詳細
- 住所
- 岡山県岡山市北区高松稲荷712
- エリア
- 岡山市・後楽園周辺エリア
- 電話番号
- 0862873700
- 時間
-
9:00-16:30
[参拝]24時間
[庭園]9:30-15:00 - 休業日
- 無休
- 料金
-
【庭園 拝観料】
[一般]300円
[学生・団体]200円
[小学生以下]無料 - 駐車場
-
なし
※周辺に民間駐車場あり(約5,000台) - クレジットカード
-
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、DISCOVER、Diners Club)
※売店「幸運ショップゆかり」のみ - 電子マネー/スマートフォン決済
-
可(PayPay、d払い、auPAY)
※売店「幸運ショップゆかり」のみ - Wi-Fi
- あり(DoSPOT)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 大きなお社のお稲荷さん
- 日蓮宗の霊験あらたかな稲荷です。商売繁盛、五穀豊穣、開運の神様です。境内には七十七のお末社があり、沢山の神様がお祀りされています。一つ一つの小さなお社に神様の名前や役割が記してあり、それをゆっくり見ながらお参りするのも、とても興味深いです。 ついたち参りや節分、夏季の大祭、お火焚き祭りなど年間を通してたくさんの参拝されています。ご祈祷は9時から1時間ごとに行われていますが、朝6時のご祈祷はおす...
-
- 広大でも見どころに欠ける
- 2月下旬という閑散期でもそこそこ参拝者がいたり客待ちのタクシーがいたりしますが、堂宇に重文以上の指定はなく、これと言ってみるべきものはありません。自動車の祈祷所がやたらと広いようです。伏見、豊川と並ぶ日本三大稲荷、であるらしく初詣の人出は県下随一なのだとか、山麓まで広大な駐車場があるのだからさもありなん、ではあります。
-
- 受付の対応が統一感なしの印象でした。台帳などに経緯を記入しないのでしょうか。少し残念でした。
- はじめて・・・参りました。●電話の予約対応から戸惑う●当日受付のバラバラの対応に話が見えない●後日再び受付で話しが見えない。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る