関連する記事
関連する観光コース
仙台宮城ICから車で10分。青葉区錦ケ丘にある仙台市立の天文台。平成20年(2008)に市街地から仙台市郊外へ新築移転。プラネタリウムや、口径1.3メートルの「ひとみ望遠鏡」、模型や映像で宇宙を身近に感じることができ展示室などがある。その日見える星空をスタッフが生解説する「星空の時間」や、キャラクターが登場する「こどもの時間」などのプラネタリウムプログラム、天体観望会やワークショップなどのイベントが楽しめる。
仙台市天文台の口コミ
TripAdvisor口コミ評価夏休みの一日に、伺いました。子供さんが多くにぎやかではありました。
目的はプラネタリウムだったのですが、常設展示もいろいろな方向から天体などをとらえており
楽しめました。
小さいお子さんにはムツカシイ内容かもしれませんが・・・・・
プラネタリウムも、季節の夜空が楽しめ、普段は見えない自分の頭上の夜空が実はこんなに明るいものだと知ったものです
目的はプラネタリウムだったのですが、常設展示もいろいろな方向から天体などをとらえており
楽しめました。
小さいお子さんにはムツカシイ内容かもしれませんが・・・・・
プラネタリウムも、季節の夜空が楽しめ、普段は見えない自分の頭上の夜空が実はこんなに明るいものだと知ったものです
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00
[土]9:00-21:30(展示室以外) - 休業日
- 水、第3火(祝の場合は翌日)
※学校長期休業中は開館 - 料金
- [展示室]610円
[プラネタリウム]1回610円
[展示室とプラネタリウム1回のセット券]1,000円 - 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(フリーWi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- その他(館外に喫煙所あり)
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
【夜】1-1,000円 - 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
宮城 の主要エリア

東北の雄・伊達正宗を生んだ宮城県は、自然に恵まれた景勝地や歴史的な観光地など魅力にあふれた地域です。 三大都市圏からアクセスがしやすく、東北新幹線や飛行機、東北自動車道路などが利用できます。東京からは東北新幹線で1時間31分、名古屋や大阪から飛行機では仙台空港まで1時間10分です。 宮城県といえば、日本三景の松島が有名です。松島は景観もとてもきれいですが、国宝に指定されている「瑞巌寺」など、歴史的にも価値のある場所となっています。 他にも、国宝に指定されている「大崎八幡宮」、雄大な景観が楽しめる「蔵王連峰」、海と奇岩が織りなす自然の景観を楽しめる「三陸復興国立公園」など、自然と歴史が楽しめる県です。 ご当地グルメは牛タンをはじめ、松島で取れたカキをふんだんに使ったカキ丼や、すいとんに似た「つゆはっと」など、おいしいものがたくさんあります。