定義とうふ店
その他の食品
定義山参拝には欠かせない名物グルメ
定義如来(極楽山西方寺)(じょうぎにょらいごくらくざんさいほうじ)の参道沿いにある老舗「定義とうふ店」。寺に訪れた人の多くが立ち寄り、揚げたての「三角定義油あげ」を味わうのが参拝の定番コースとなっている。店舗は厨房も併設しており、次々と油揚げのできる様子をガラス越しに見ることができる。厚さ約3cmで、手の平ほどの大きなサイズの油揚げは、初めに120℃の油で火が通るまで揚げたあとに、190℃の油で二度揚げ。そうすることで、表面がカリッと、中はふんわりとした食感になる。テイクアウトできる土産用もあるが、店外の屋根付きスペースでアツアツの揚げたてを味わうのがおすすめ。テーブルに備えてある醤油とにんにく七味をかけて頬張れば、サクッとした歯ざわりを感じたあとに大豆のうまみが口いっぱいに広がる。まるで豆腐そのものを味わっているような濃厚なコクの感じられる豆乳も人気だ。
スポット詳細
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区大倉字下道1-2
- エリア
- 秋保・作並エリア
- 電話番号
- 0223932035
- 時間
- 8:00-16:00(冬期閉店時間変更あり)
- 休業日
- 不定休
- 駐車場
-
あり(70台)
※無料市営駐車場をご利用ください。 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 豆腐好き
- 西方寺に寄る際に近くに地元の定義とうふがあり豆腐好きの私としては揚げも大好物で揚げたての揚げに醤油と七味をふりかけがぶっと噛めばぺろっと美味しく食べれます。結構な行列ですが回転が早くすぐに食べれます。座る所もありますが参道の道路淵に座り皆さん食べていました。他にもお店があり賑やかな参道になっています。
-
- 有名な油揚げ
- 定義山西方寺の参拝の後で、有名な油揚げを食べました。揚げたては、熱々でさくさく、ふわふわです。厚揚げに見えますが、油揚げなので、中までふっくらです。
-
- 山奥の穴場。こんな所に、旨いもんが。
- 名物三角揚げの揚げたて、食べれます。シンプルに旨い。七味と醤油だけですけど。豆乳も、飲めます。昔から、変わらない味。亡くなったおばあちゃんが、よく買って来たのは、ここでした。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
秋保・作並エリアのおすすめスポット
宮城のその他のエリア
-
- 仙台市中心部
-
-
仙台城跡
-
仙台城見聞館
-
仙台城VRゴー
- ...etc
-
-
- 松島・塩竈
-
-
瑞巌寺
-
五大堂
-
円通院
- ...etc
-
-
- 蔵王・白石
-
-
蔵王エコーライン
-
御釜
-
遠刈田温泉
- ...etc
-
-
- 県北エリア
-
-
鳴子温泉郷
-
鳴子峡
-
鳴子ダム
- ...etc
-