磐梯吾妻スカイライン
荒々しい火山と可憐な高山植物を楽しめる山岳観光道路
足元の谷から84mの高所に架かる不動沢橋。開通当時は日本一の高さだった。紅葉の名所でもある
周辺のスポットも含めて丸一日楽しめる
福島市の西にそびえる吾妻連峰。あの山を越えて裏磐梯(磐梯高原)まで走ろう。東北自動車道の福島西ICから高湯温泉まで約20分、そこから山肌をぬって土湯峠までの全長29kmが、1959年(昭和34)に開通した磐梯吾妻スカイラインだ。周辺にも観光ポイントが多いので、フルーツライン&ピーチライン、飯坂温泉、福島市民家園などを組み合わせたプランを組むといい。ハイキングなどを除いて裏磐梯まで約2時間のドライブ。土湯温泉経由で福島市へ戻ってきても約2時間。例年11月中旬から4月上旬までは通行止めになる。なお、福島交通が浄土平まで定期路線バスを運行しているが、コロナ禍で2021年(令和3)は運行中止となった。
スカイラインは2013年(平成25)に無料開放され、現在は県道70号福島吾妻裏磐梯線が正式名称
つばくろ谷からパワフルな火山地帯へ
高湯温泉を過ぎるとつづら折りが続き、ぐんぐん高度をかせいで行く。10分ほど走ると右に「つばくろ谷駐車場」がある。ここは標高1200m。かつてイワツバメが飛び交っていたことから名づけられた谷に不動沢橋が架かり、その向こうに福島盆地と阿武隈山地が一望できる。ここはまた紅葉スポットとしても有名。スカイラインの紅葉は9月下旬に浄土平で始まり、10月中旬頃つばくろ谷まで下りてくる。なお、春に開通したあと5月上旬くらいまで、道路の両側に雪の壁が続く「雪の回廊」も楽しめる。不動沢橋を渡って進んでいくと、やがて行く手に噴煙が迫ってくる。風向きによっては火山性ガスが流れてくるので窓を閉めて走ろう。
スカイラインは火山性ガス濃度、噴火警戒レベル、積雪などによって通行規制が行われることがある
短い夏の間に道路工事が行われる。片側交互通行で時間がかかる場合もあるので、スケジュールには余裕をもとう
都市部から1時間で行ける極楽浄土
高湯温泉から30分ほどで標高1575mの浄土平に到着。その昔吾妻山で厳しい修行を積んでいた山伏が、花が咲き乱れるこの地は極楽だとして名づけた。大きな駐車場とビジターセンター、レストハウスなどがある。吾妻小富士登山と浄土平湿原の散策がポピュラーだが、足に自信があれば一切経山もおすすめ。80分ほど登った山頂から見下ろす五色沼(別名・魔女の瞳。裏磐梯の五色沼とは異なる)が絶景。ほかにも鎌沼など気持ちの良いハイキングコースが多数ある。浄土平から南へ6分ほど走ると安達太良山と磐梯山が見える「双竜の辻」、さらに8分ほどで猪苗代湖と裏磐梯の湖が遠望できる「湖見峠」があり、浄土平から30分ほどで土湯峠に到着する。
吾妻小富士は10-15分で火口壁まで登れる。さらに40-60分かけて噴火口を一周するとパノラマが楽しめる
浄土平湿原の木道は一周30分ほど。雨や霧の日の幻想的な湿原もまた魅力的
日本一高所にある一般公開の天文台
夜景スポットとしても人気のスカイラインだが、浄土平は天体観測に適した場所としても知られる。周囲の山々で市街地の光が遮断され、雨の日でも雲の上に出ていることが多いためだ。「福島市浄土平天文台」は口径40cm反射望遠鏡などを備え、内部には天体写真、隕石、そして北海道犬チロの像が展示されている。チロは天体写真家・藤井旭氏が建てた白河天体観測所の台長も務めていた犬。1975年(昭和50)から10年間、浄土平で開催された天体観望会「星空への招待」で世話人代表を務め、多くの天文ファンに愛された。児童書『星になったチロ』でも知られる。観望会をきっかけにチロの死後、浄土平に天文台が開設された。
スポット詳細
- 住所
- 福島県福島市・猪苗代町
- エリア
- 磐梯高原・猪苗代エリア
- 電話番号
- 0245316428
- 時間
-
[4月上旬-11月中旬]24時間
※積雪・凍結時は夜間通行規制あり - 休業日
- [冬期閉鎖期間]11月中旬-4月上旬
- 料金
- 無料
- 駐車場
-
あり(浄土平駐車場300台)
※有料 - Wi-Fi
- あり(National Park Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可(施設内禁煙)
- 滞在目安時間
- 60-120分以上
- 備考
- ※電話番号は、福島市観光案内所(福島駅西口)に繋がります。
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
アクセス
最寄り
磐梯高原・猪苗代エリアのおすすめスポット
福島のその他のエリア
-
- 大内宿・南会津
-
-
大内宿
-
三澤屋
-
南仙院本家
- ...etc
-
-
- 磐梯高原・猪苗代
-
-
五色沼自然探勝路
-
もくもく自然塾
-
バックス
- ...etc
-
-
- 郡山・須賀川・白河
-
-
郡山市ふれあい科学館スペースパーク
-
安積歴史博物館
-
磐梯熱海温泉
- ...etc
-
-
- 福島市・国見・二本松
-
-
福島市古関裕而記念館
-
福島県立美術館
-
福島市民家園
- ...etc
-