金城山 雲洞庵

寺院

お参りするだけでご利益を得られる?

越後には「雲洞庵の土踏んだか」という有名な言葉がある。雲洞庵の参道には法華経が記された石が埋められており、歩くだけでご利益を得られるという。そんな雲洞庵には、今も昔も多くの人が参拝に訪れる。

木々のなかにたたずむ雲洞庵の赤門} 木々のなかにたたずむ雲洞庵の赤門

人々を病から救った湧水が始まり

雲洞庵の起源は、今から1300年ほど前の奈良時代。藤原鎌足の孫にあたる藤原房前(ふささき)の母が出家して当地に庵(いおり)を結び、金城山から湧き出る霊泉でたくさんの病人を救ったことに始まる。母の亡きあと、薬師如来を携えてこの地を訪れた藤原房前は、母親の菩提を弔う金城山雲洞庵(きんじょうさんうんとうあん)を建立した。以来、藤原家の尼僧院として律宗に属し、約600年間にわたって特に女人救済の庵寺として栄えてきた。室町時代になると、上杉憲実(うえすぎのりざね)が藤原家の末裔(まつえい)という理由から寺を受け継ぎ、曹洞宗雲洞護国禅庵(そうとうしゅううんとうごこくぜんあん)を開いた。以降、雲洞庵は地域の大禅道場となり、今にいたる。

一石一字ずつ法華経が記されている参道} 一石一字ずつ法華経が記されている参道

法華経が埋められた参道を歩く

木々が深く生い茂る雲洞庵の境内は、澄んだ空気に包まれ、歩いているだけで自然と心が静まる。雲洞庵へ到着後、赤門をくぐると石畳の参道が姿を表す。赤門から本堂に続く参道の石畳は、一石一字ずつ法華経が記された状態で埋められており、その数は7万字に及ぶ。この石畳を踏みしめてお参りすると、罪業消滅・万福多幸のご利益に預かると信仰されているため、古くから越後の地には「雲洞庵の土踏んだか」という言葉があるほどだ。夏は緑がいっそう深くなり、冬は雪と静寂に包まれる雲洞庵は目にも美しく、季節ごとに何度も訪れる人もいるという。石畳の参道を進むと、本堂が見えてくる。上杉憲実によって建立された間口14間、奥行10間半の雲洞庵の本堂は、新潟県指定文化財になっている。

新潟県指定文化財の雲洞庵本堂} 新潟県指定文化財の雲洞庵本堂

かつては曹洞宗の大修行道場だった

「雲洞庵の土踏んだか」という言葉にはもう1つの意味がある。雲洞庵は、戦国時代は越後、江戸時代は魚沼の僧侶の統轄所かつ、曹洞禅のとても厳しい大修行道場として知られていた。そのため、多数の修行者が修行のために雲洞庵を訪れた。「雲洞庵の土踏んだか」という言葉は「雲洞庵で修行をしたのか」というニュアンスも含まれているのだ。本堂内には多くの人を救ったとされる湧水「長生きの水」があり、現在も自由に飲むことができる。本堂からさらに奥へ進むと、千手観世音像と百体観音像が安置されている観音堂も参拝することができる。

苔がいたるところに生えており、趣深い} 苔がいたるところに生えており、趣深い

多くの人を救済したとされる「長生きの水」は本堂裏の山から湧き出ている} 多くの人を救済したとされる「長生きの水」は本堂裏の山から湧き出ている

本堂内にまつられている本尊は釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)} 本堂内にまつられている本尊は釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)

赤門にある大わらじ} 赤門にある大わらじ

観音堂の千手観世音像と百体観音像} 観音堂の千手観世音像と百体観音像

スポット詳細

住所
新潟県南魚沼市雲洞660 map map 地図
電話番号
0257820520
時間
[4月中旬-11月]9:00-17:00(最終受付16:30)
[12月-4月中旬]9:30-16:00(最終受付15:30)
休業日
水(祝・正月期間を除く)
料金
[拝観料]300円
駐車場
あり(32台、バス4台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
30-60分

情報提供: ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 越後でも由緒のある歴史のあるお寺
    5.0 投稿日 : 2021.03.21
    奈良時代、藤原氏が創建したといわれる歴史があり、越後の中でも由緒のあるお寺です。駐車場から境内に入ると、杉に囲まれた参道が続きます。拝観料300円を払い進んでいくと、長生きの水や江戸中期に再建された本堂の立派な内陣があります。その先には座禅堂や観音堂があります。客殿からは境内の池や本堂が見えます。3月上旬に訪れたので深い雪に覆われており、趣がありました。
  • 空気の流れが明らかに違う
    5.0 投稿日 : 2021.02.19
    2019年に2回訪問。1回目は8月の暑さが厳しい時期に訪問したが境内に一歩足を踏み込むと凛とした清々しさを感じた。広大な庭は沢山の木々で日陰となる場所が多く風も気持ち良く涼しく感じた。スリランカの仏歯寺で感じた良い空気がここにはあると感じた。休日であったが観光客が少なくゆっくりとした時間を過ごす事が出来た。ずっとこの場所にいたいと思えるほどとにかく心地良かった。今はマニラに住んでいるが日本へ帰国後...
  • 六日町の観光といえばここ
    5.0 投稿日 : 2020.06.19
    六日町の観光といえばここでしょう。上杉謙信ゆかりの寺として知られ、大きな杉の木が迎えてくれます。荘厳な雰囲気です。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました