揖斐川町谷汲徳積、県道251号線の先にある延暦17年(798)創建の寺院。「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所である。醍醐天皇から山号、寺号を賜って以来、約1,200年の間信仰を集め、結願、満願の寺として「たにぐみさん」の愛称でも親しまれてきた。桜、紅葉の名所としても知られる。
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23 (岐阜・大垣・養老エリア)
華厳寺 仁王門の口コミ
TripAdvisor口コミ評価華厳寺は西国三十三所第33番札所のひとつです。近畿地方以外で唯一の霊場です。仁王門は立派で、通リの左右に巨大な草鞋が奉納されていました。
滋賀と岐阜の寺と城巡りの旅の最終日に華厳寺を参拝しました。西国三十三所第33番札所で満願結願のお寺です。大垣駅発9:11の樽見鉄道で谷汲口に向かいます。乗車前にデマンド交通揖斐川町はなももバスに電話して谷汲口駅10時の予約ができました。電車は谷汲口駅に9時51分に着きましたが既に車が待機していました。乗客は同じ電車で降りた中年の女性が一人です。料金は300円です。華厳寺へは10分程です。総門前でも...
詳細情報
- 時間
- [御本堂]8:00-16:30
- 休業日
- 無休
- 料金
- [拝観料]無料
- 駐車場
- あり(400台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
岐阜 の主要エリア

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。