イヨボヤ会館

博物館/科学館

鮭の歴史、文化、生態など鮭についてなんでも学べる博物館

「鮭のまち」として知られる新潟県村上市。村上の人々と鮭との関わりは古く、平安時代の書物に京都の王侯貴族に三面(みおもて)川の鮭が献上されていたことが記録に残っているほど。その三面川のそばにある鮭の博物館、イヨボヤ会館では村上の鮭の文化や鮭の生態を詳しく知ることができる。

大きな鮭のオブジェとサーモンピンクが目をひく外観} 大きな鮭のオブジェとサーモンピンクが目をひく外観

親子で楽しめる、鮭にまつわる豊富な展示

「イヨボヤ」とは村上の言葉で鮭のこと。3階の展望室と地下を含めた4フロアからなるイヨボヤ会館は、さまざまな側面から鮭について学ぶことのできる村上ならではの施設だ。1階には鮭漁に使われてきた道具が展示され、ミニシアターでは、村上に暮らす人々が守り続けてきた鮭文化を三面川の四季折々の風景を交えて紹介。2階には図解やコンピューターゲームで鮭についての知識を深められる「こどもサケ科学館」もあり、親子そろって楽しめる。

舟や網など、鮭漁にまつわる道具が展示されている1階} 舟や網など、鮭漁にまつわる道具が展示されている1階

子どもにもわかりやすい鮭の生態についての展示が並ぶ2階} 子どもにもわかりやすい鮭の生態についての展示が並ぶ2階

目の前を泳ぐ鮭の姿は圧巻

地下に進むと、大型の水槽に鮭の泳ぐ生態観察室が。春と夏には、孵化(ふか)した稚魚が群れになって泳ぐ様子を、秋から冬にかけては大きく成長し三面川に帰ってきた鮭が産卵する姿を間近に見ることができる。大きな水槽には、チョウザメなどほかの珍しい魚も展示されていて、さながら水族館のよう。地下1階ではそのほかにも、鮭の保護増殖事業についてもアニメ映像を使いわかりやすく紹介されている。

群れで泳ぐ鮭の姿は迫力満点} 群れで泳ぐ鮭の姿は迫力満点

地下に進み川の中を観察

地下1階からなだらかに下る通路には、波を模した天井と鮭が泳ぐ様の投影された壁面から「サーモンロード」と名前がつけられている。ゆらゆらとした仄暗い照明のなか、自分も川の中にいるような感覚に陥る。サーモンロードを進むと、地下1階の三面川鮭観察自然館に到着。三面川の人工の分流、種川を、水槽のように中から見ることができる。種川は、江戸時代に鮭の保護と増殖のため、村上藩士青砥武平治が中心となって作った村上の鮭の歴史を語るうえで欠かせない河川。秋になると、今でもこの種川に鮭が遡上し、タイミングが合えば産卵の様子も見ることができる。

サーモンロード。壁面の映像は歩く早さに合わせて切り替わる} サーモンロード。壁面の映像は歩く早さに合わせて切り替わる

幅50m、10か所の窓から種川の様子を見られる三面川鮭観察自然館} 幅50m、10か所の窓から種川の様子を見られる三面川鮭観察自然館

隣接する鮭公園には木々が茂り、芝生が広がる

イヨボヤ会館には緑豊かな広場、その名も「鮭公園」が隣接している。四方を木々に囲まれた広々とした園内には小川を模した水路があり、噴水のある池には錦鯉が泳ぐ。高台にはゆったりとした広さのあずまやがあり、お弁当を広げる人の姿も。すべり台など幼児向けの遊具もあり、地元の子どもたちにも大人気だ。三面川を望む場所では、鮭の保護増殖事業の立役者、青砥武平治(あおとぶへいじ)の銅像が川面を見つめている。

桜や藤など、四季折々の花も楽しめる} 桜や藤など、四季折々の花も楽しめる

スポット詳細

住所
新潟県村上市塩町13-34 map map 地図
電話番号
0254527117
時間
9:00-16:30
休業日
年末年始(詳細についてはお問合せください)
料金
【入館料】
[大人]600円
[学生(高校生以下)]300円
駐車場
あり(一般車両134台、大型バス4台)
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、DISCOVER、Diners Club)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、Apple Pay、PayPay、LINE Pay、auPAY、kitaca、ICOCA、SUGOCA、はやかけん)
喫煙
不可
車椅子での入店
乳幼児の入店

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 鮭の博物館
    5.0 投稿日 : 2022.03.14
    村上の三面川沿いにあります。会館の前には車は停められず、普通車はちょっと離れた所に駐車場があるので、冬は辛いです。ここは鮭の博物館。江戸時代、ここを鮭の名産地にした、青砥武平治が顕彰されています。他にも、人工孵化をしている鮭の稚魚や、三面川の分流である「種川」をガラス越しで観察できたり、600円の価値がある博物館だと思います。鮭の他にも、サケ科のニジマスなども展示されていました。
  • 小学生には良いかも
    3.0 投稿日 : 2022.01.30
    鮭や他の川魚の稚魚を飼育していたり、鮭の物語を見られたりするのだが、小学生の夏休みの学習にはいいかも知れないが、雪の中歩いていくほどのものではなかった。
  • それなりに良い
    3.0 投稿日 : 2021.06.28
    鮭オンリーの博物館ですが、それなりに見応えはありました。自然の川を側面から覗くような展示や、鮭が生まれた川に帰って来る習性を見抜いて、鮭が卵を産みやすいように人工河川を作った歴史など、興味深い展示でした。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました