戦艦大和にゆかりのある「大和神社」は、非常に古く、平安初期までには伊勢神宮に次ぐ広大な社領を得ていた神社だ。御祭神は日本大国魂大神・八千戈大神・御年大神で、名前が同じことからこの神社の御分霊が戦艦大和に祀られた。平成30年(2018)に、「ちゃんちゃん祭り」が県無形民俗文化財に指定された。
大和神社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価JR桜井線長柄駅から徒歩10分ほどです。途中に案内表示が有るので迷わず行くことが出来ました。境内は広く、桜もチラホラと咲き始めていました。戦時中には戦艦大和内部にも分霊が祀られたとの事です。
戦艦大和の名前の由来はこの神社からきたらしい。お守りも、最強という名の勝負のお守りがある。勝負に勝ちたい時はこちらに詣るのがいいみたい。商売繁盛の神社もある。
4月の桜の季節に訪れました。国道から狭い道を少し進むと鳥居があり、駐車場もあります。参道を進んでいくと、左手に戦艦大和の展示館があります。その先に立派な拝殿があります。夕方に訪れたので、ほかに参拝者はいませんでした。参拝をし、御朱印をいただきました。大和の国の由緒のある神社だそうです。
詳細情報
- 時間
- 9:00-16:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- [拝観料]無料
- 駐車場
- あり(10台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
奈良 の主要エリア

歴史・文化、自然、世界遺産と見どころの多い奈良県。エリアによって都会的な要素からローカル的な要素も兼ね備えている地域です。京都・大阪・名古屋からは、JRや近鉄を利用して1時間~1時間半程度で到着します。 奈良県には4つの観光エリアがあります。「奈良」には平城宮跡や興福寺などがあり、奈良国立博物館や奈良県立美術館では芸術を楽しむことができます。「斑鳩・生駒」では、法隆寺や法起寺などの世界遺産を見ることができます。「飛鳥・橿原・桜井」は曽爾高原や鍋倉渓など自然豊かな地区です。「吉野」は、みたらい渓谷や蜻蛉の滝などの絶景スポットやキャンプ場施設が多くあるエリアです。「奈良」と「斑鳩・生駒」は観光スポットが多く、比較的公共交通機関も揃っています。 柿の葉寿司や奈良漬け、三輪そうめんなど、奈良県のご当地グルメも観光と併せて楽しみましょう。