鬼の雪隠
終末期古墳の石棺が、鬼の伝承と一体化したものか
「この周辺は霧ヶ峰と呼ばれ、鬼が住み、通行人に霧を降らせ迷ったところをとらえて、爼の上で料理し、雪隠(トイレ)で用を足した」。そんな伝承がある「鬼の俎」「鬼の雪隠」は道を挟んで並んでいる。伝承を聞くと山奥のように感じるが、近鉄飛鳥駅からも1km程度。ただ「峰」と呼ばれるだけに、急な坂道がある農道を通るため、自転車で訪れるなら電動をおすすめする。
鬼の俎の正体は、終末期古墳(7世紀後半)の石室の石槨(せっかく)、鬼の雪隠の正体は石槨の蓋石だ。鬼の俎は、農道脇の階段を上がった竹藪に囲まれた場所にあり、鬼の雪隠はどうしたわけか、ひっくり返った状態で農道の下にある。
3m近い巨石をくりぬかせ、蓋にさせるほどの権力をもつ被葬者は、高貴な人物だったはずだ。それがトイレにされるとはと苦笑する一方で、これに見合うほどの大きな鬼を想像した、昔の人々の未知のものへの恐怖心も感じられる史跡となっている。
スポット詳細
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村野口
- エリア
- 飛鳥エリア
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】タイムズのB ビレッジハウス見瀬駐車場
1012m
【予約制】akippa 橿原神宮周辺駐車場
1753m

【予約制】タイムズのB UR橿原団地駐車場
1772m
飛鳥エリアのおすすめスポット
奈良のその他のエリア
-
- 斑鳩・大和郡山
-
-
法隆寺
-
中宮寺
-
法隆寺iセンター
- ...etc
-
-
- 山の辺の道・桜井
-
-
石上神宮
-
長岳寺
-
大神神社
- ...etc
-
-
- 天川村・十津川村
-
-
洞川温泉
-
面不動モノレール
-
面不動鍾乳洞
- ...etc
-