関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
和歌山県和歌山市の和歌山城近くにある県立博物館で、設立は昭和46年(1971)。平成6年(1994)に現在地へ移転・開館した。建築家・黒川紀章氏が設計した建物は、ガラス張りで明るく、現代的なデザイン。和歌山県ゆかりの文化財や歴史資料を収集・展示しており、高野山や熊野信仰・熊野古道に関する資料、紀州徳川家旧蔵品など収蔵品の数は1000点を超える。常設展では和歌山県3万年の歴史を紹介しているほか、年に数回特別展や企画展を開催。
和歌山県和歌山市吹上1-4-14 (和歌山・紀の川エリア)
和歌山県立博物館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価基本的には年代順に歴史を追う形の展示になっていますが、熊野、高野山は詳しく展示がありました。この後に高野山に行く予定だったため、参考になりました。この博物館と見た後に和歌山城を歩いて2時間弱でした。駐車場は博物館地下にあり2時間は無料でした。
県内の歴史,寺社仏閣を習うには良いとこだと思います。12/15(土)お昼ごろ訪問ですが、市内の中学生の団体が訪問。今やどこのミュージアムはこれらの団体の騒々しさには苦行を強いられます。更にここの引率する教師、集合に「あと〇分で」と大きな声で歩きます。普通、スタッフが静かにと声をかけるものですが何もなし。ここの職員は楽な仕事で羨ましいものです。但し展示物は本当に良いものです。ここの博物館のHPが有る...
詳細情報
- 時間
- 9:30-17:00(入館は16:30まで)
- 休業日
- 月(祝の場合は翌平日)、展示替え期間、年末年始
- 料金
- 【入館料】
[一般]280円
[大学生]170円
[高校生以下・65歳以上・障害者の方、和歌山県内に在学中の外国人留学生]無料
※特別展は別料金 - 駐車場
- あり(90台)
- クレジットカード
- 不可
※2021年1月から利用可 - 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
- Wi-Fi
- あり(Wakayama FREE WIFI)
- コンセント口
- あり
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
和歌山 の主要エリア

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。