ヤマザキ マザック美術館
ヴァトーからモネ、ピカソまでフランス絵画の精髄を展示
絵画展示フロアの「赤の間」。同館の絵画は額装からガラス板などを外し、筆跡や色彩を直に見られるように展示されている
創立者が収集した絵画など約180点がそろう
ヤマザキマザック美術館の創立者であり、初代館長でもあった故・山崎照幸(やまざきてるゆき)氏は、愛知県に本社を置く大手工作機械メーカー「ヤマザキマザック株式会社」の2代目社長を務めた人物。同館には、山崎氏が1960年(昭和35)代から40年ほどかけて、ヨーロッパで1点ずつ大切に収集してきた絵画やガラス工芸品、家具など、およそ180点が常設展示されている。絵画のコレクションは、山崎氏が特に好んだという力強い作風のものが中心。18世紀にフランス宮廷で花開いたロココの時代から1920年(大正9)代のエコール・ド・パリの作品まで、ほぼ年代順に展示されており、鑑賞しながらフランス絵画の歴史をたどっていくことができる。
地下鉄東山線新栄町駅から直結する「マザックアートプラザ」内にあり、アクセス良好
フランス絵画を3つの時代区分に分けて展示
絵画展示フロアは同館の5階。それぞれの展示室は、時代ごとに大きく3つに分けられている。まずは、最も作品数の充実しているロココの時代からロマン主義にかけての「赤の間」。優美で品位あふれる赤い壁を背景に、18世紀から19世紀にかけてのヴァトーやブーシェ、アングル、ドラクロワといった珠玉の作品群を展示している。続いて黄色を基調とした「黄の間」は、モネやドニなど19世紀の印象派の作品が中心。そして青い壁が瀟洒な「青の間」には、20世紀前半のピカソやモディリアーニ、ローランサン、デルヴォーなどの作品が数多く展示されている。
印象派の作品などが並ぶ「黄の間」。重厚な木の床など、しつらえの高級感にも注目したい
アール・ヌーヴォーの家具や工芸品も充実
そして4階は、アール・ヌーヴォーのガラス工芸作品と家具などを鑑賞できる展示フロア。19世紀末から20世紀の初頭にかけて、ヨーロッパの新しい芸術運動をリードしたガレやマジョレルが手がけた家具、ドームによるガラス工芸品などが並んでいる。特に注目したいのは、デザイナーであるデュマのダイニングルームを再現した一角。当時の高雅な室内の雰囲気をそのままに伝えている。なお、同館は音声ガイドの無料サービスも実施中。作品の物語性や歴史などをもっと詳しく知りたい人は、ぜひ利用してみよう。
装飾的なアール・ヌーヴォーの家具で統一されたデュマのダイニングルーム
中央に見えるのは約100年前のディスクオルゴール。毎日14時に美しい自動演奏を聴くことができる
マザック工作機械ギャラリーにも立ち寄ろう
同館は年に4回ほどのペースでコンサートも開催している。公演が行われるのは、5階の絵画展示フロア。絵画に囲まれながらの音楽鑑賞という、同館ならではの特別な時間を満喫できる。また、スタッフによると、ふだんは美術鑑賞を楽しんだあとで隣接する「マザック工作機械ギャラリー」に立ち寄る人が多いのだとか。「ヤマザキマザック」の工作機械や加工部品などが展示されているので、世界のモノ作りの最先端に触れてみるのもおもしろい。さらに地下鉄で一駅移動すれば、名古屋の繁華街である栄・伏見エリア。「中部電力 MIRAI TOWER」や「オアシス21」など、数多くの人気スポットが集中しているので、ぜひ足を延ばしたい。
スポット詳細
- 住所
- 愛知県名古屋市東区葵1-19-30
- エリア
- 栄・伏見エリア
- 電話番号
- 0529373737
- 時間
-
[平日]10:00-17:30(最終入館17:00)
[土日祝]10:00-17:00(最終入館16:30) - 休業日
- 月(祝の場合は翌平日)、展示替期間、年末年始
- 料金
-
【入館料】
[一般]1,000円
[小学生-高校生]500円
[小学生未満]無料
※特別展はその都度定める料金 - 駐車場
-
あり(約50台)
※専用ではありません - クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、TS3、Diners、Club International)
- 電子マネー/スマートフォン決済
-
可(Suica、PASMO、manacaなどの交通系IC、QUICPay、iD、Apple Pay、Google Pay)
※Apple Pay及び、Google Payはアプリの設定次第で決算出来ない場合あり。 - Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 美しい展示室
- 新栄町駅から直結しているビルにある。1階にチケット売り場とミュージアムショップがあり、4階と5階が展示室になっている。入館料は1,000円だが「ドニチエコきっぷ」を提示すると100円割引となる。展示室自体の配色・ライティングが美しく、フランス絵画の他、ガラス工芸や家具なども展示されているのが珍しい。土曜昼の訪問だったが、見学者は少なくゆったりと鑑賞することができた。
-
- 素晴らしい美術品の数々
- 西洋美術の粋がここ名古屋市にあるとは驚き。入口横には併設のカフェ、お土産ショップも。展示室へはエレベーターで4階と5階を。展示室内も写真撮影は可能。西洋絵画だけでなく、クラシック家具やガラス製の花瓶やランプの数々。どの展示品もかなりグレードが高く、鑑賞するにも退屈しない。展示の仕方も素晴らしい。特に、ガラス製の花瓶が部屋の中央列に展示してあるのに、狭さが感じられない。細長い空間でも奥行きを出させる...
-
- 絵画やガラス工芸がいっぱい
- 見学したときにたまたま、演奏時間ではなかったけれどおおきなオルゴールの実演があった。とてもいい音色で癒されます絵画もいっぱいあるし、見ておいて損はしません。音声案内はぜひもらっておきましょう。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】特P 雲竜フレックスビル駐車場
169m

【予約制】akippa 雲竜フレックスビル駐車場(1)【機械式】【利用時間:平日のみ 7:00-23:59】
170m

【予約制】akippa 雲竜フレックスビル駐車場(2)【機械式】【利用時間:土日祝のみ 7:00-23:59】
173m
栄・伏見エリアのおすすめスポット
愛知のその他のエリア
-
- 名古屋市北部
-
-
名古屋城
-
金シャチ横丁
-
名城公園
- ...etc
-
-
- 名古屋市東部
-
-
徳川園
-
徳川美術館
-
蓬左文庫
- ...etc
-
-
- 名古屋市南部
-
-
熱田神宮
-
熱田神宮 宝物館
-
きよめ餅総本家
- ...etc
-