旧小津清左衛門家
松阪商人の暮らしぶりを想像できる、見事な建物と貴重な資料
現存する主屋は1700年前後に建てられたもので、木造2階建て。屋根には卯建(うだつ)が上がる。平入(ひらいり)の様式が用いられている。
豪商の風格漂う建物の内部をじっくりと見学
城下町・宿場町として栄えた当時の目抜き通り、伊勢街道沿いにある「旧小津清左衛門家」は、最盛期には主屋、来客用、分家と3つの建物があり、蔵も9棟あった大規模な屋敷。現存する建物を松阪市が復元整備し、1996年(平成8)から一般公開している。当初は松阪商人ゆかりの文化財として「松阪商人の館」と呼ばれていたが、ほかにも松阪商人の屋敷を一般公開する施設ができたことから、2019年(平成31)に「旧小津清左衛門家」と名称変更された。現在の敷地面積は約1120平方メートル。約20もの部屋がある主屋、展示室になっている内蔵、万両箱が見つかった前藏、19世紀前半に増設された井戸や厠を見学できる。建物は三重県有形文化財、敷地は松阪市史跡に指定されている。
江戸店持ち伊勢商人の隆盛を示す展示物
松坂城を築いた蒲生氏郷(がもううじさと)の方針により、街道沿いに商人が出店し、商人の町として発展した松阪市。17世紀前半になると江戸や大阪に進出を始め、18世紀後半には江戸の中心地である日本橋界隈に松阪市出身者の店がずらりと並んだ。大きな財を築いた松阪商人たちは、江戸や大阪では「伊勢商人」と呼ばれ、大阪商人、近江商人とともに日本三大商人のひとつとして知られるようになっていく。そんな江戸店持ち伊勢商人のひとりだった小津清左衛門は、1653年(承応2)に江戸・大伝馬町で小津屋紙店を創業。18世紀には人口100万人といわれた江戸で一番の紙問屋と呼ばれ、主人の住む松阪市の本宅は増築、新築を繰り返しながら大きな屋敷となっていった。
前蔵の床下から見つかった万両箱。千両箱が10個入り、その富の大きさを証明している
建物は江戸時代の姿をほぼ完全に復元
建物の外観からまず注目してほしいのは、江戸時代から隣家への延焼を防ぐ目的で作られるようになった「卯建(うだつ)」。小屋根付きの袖壁で、設置するのに相当な費用が必要だったため富の象徴としても見ることができる。くぐり戸を抜けると、通りから奥に向かって店舗スペースであった見世の間、勘定場、お家の間、表座敷、奥座敷と部屋が続く。風通しのため壁に開閉できる穴を設けるなど、部屋数の多い豪邸ならではの工夫もみられる。通り土間には、家印である鱗久(うろこきゅう)をデザインした暖簾(のれん)が掛かっている。主屋を見学したら、展示室になっている内蔵へ。小津家の暮らしぶりを想像させる資料が多数展示されている。2階へと上がる階段に箱階段が現役で使われているのも興味深い。
記号の三角に久で鱗久(うろこきゅう)。半被(はっぴ)や前掛けにもデザインされていた
内蔵展示室の2階。小津家ゆかりのものはもちろん、当時の勢いを客観的に知ることができる江戸や明治時代の長者番付なども展示
おかげ参りの旅人気分で城下町を散策
伊勢街道沿いの本町界隈と、通りを1本西に向かった魚町界隈では、商人の活気に満ちあふれた「松坂城下町」の風情を存分に感じることができる。また、江戸時代には伊勢神宮へ参拝するおかげ参りが流行し、伊勢街道には多くの旅人が往来。小津家では、屋敷のすぐそばにある松阪大橋の下で休息をとる人々に、おむすびを配る施行(せぎょう)なども行っていたという。当時の賑わいを思い浮かべながら散策すると、よりいっそう楽しめるはずだ。「松坂城跡(松阪公園)」や「御城番屋敷」も徒歩圏内なので、合わせて巡ってはいかがだろう。
スポット詳細
- 住所
- 三重県松阪市本町2195
- エリア
- 松阪・津エリア
- 電話番号
- 0598214331
- 時間
- 9:00-17:00(16:30までにご入館ください)
- 休業日
- 月(祝の場合は翌日)、年末年始
- 料金
- [入館料]一般200円、6歳以上18歳以下100円
- 駐車場
- あり(1台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可(一部回れない所があります)
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa TOKAI駐車場【利用可能時間:深夜0:00-朝9:00】
810m
【予約制】akippa TOKAI駐車場【利用可能時間:19:00-23:59】
816m

【予約制】akippa 黒田町102番地駐車場
1333m
