岡田美術館
東アジアの一級美術品を多数収蔵
東洋美術の粋を体感できる美術館
江戸時代、岡田美術館のある小涌谷は「小地獄」と呼ばれ、噴煙の上る荒れた土地が広がるばかりだった。明治期に実業家たちによって温泉地として開かれ、欧米人向けのホテルとして「開化亭」が開業。このホテルの跡地に岡田美術館はオープンした。その名は庭園にある飲食施設として今も受け継がれている。日本や中国、韓国を中心に、古代から現代までの選りすぐりの美術品を収蔵し、東洋美術の粋に触れることができる美術館として通年多くの人々が訪れる。
数々の名作とじっくり向き合う
1、2階で見られるのが日本、韓国、中国の陶磁器。日本のものは古九谷や柿右衛門などの名品が展示され、なかでも国の重要文化財である尾形乾山の京焼は必ず見ておきたい逸品。中国は古代から清朝まで、韓国は高麗青磁や白磁などの優品がそろう。3階はおもに特別展を開催しており、横山大観、尾形光琳や葛飾北斎、伊藤若冲など名だたる日本画家による作品が見られる。4、5階は工芸、彫刻作品の展示だ(展示作品は定期的に入れ替わるので、最新情報はホームページで確認のこと)。展示物が浮かび上がるように照明を落とすなど、一級の作品とじっくり向き合う工夫がされているのはうれしいポイント。また、主要作品に取り付けられた液晶タッチパネルでは、子ども向けの作品解説も用意されている。
重要文化財に指定されている尾形乾山の『色絵竜田川文透彫反鉢』(江戸時代中期 18世紀 岡田美術館蔵)
伊藤若冲の『花卉雄鶏図』(江戸時代中期 18世紀中頃 岡田美術館蔵)
自然と一体化した庭園を散策
ひととおり作品を楽しんだら、リラックスも兼ねて庭園の散歩をしてみよう。コンセプトは「自然の恵みを感じる庭園空間」。斜面を流れる沢は滝となって池に流れ落ち、紅葉や山ツツジ、ボタンなどの木々や花々が彩りを添え、まるで自然そのもののような空間づくりが行われている。紅葉や新緑、花々が咲く季節は特に美しく、この時期に合わせて訪れるのもおすすめだ。「開化亭」は昭和初期に別荘として使われていた日本家屋を改装した建物。昔のままの趣きあるしつらえに思わず心が和む。
大壁画を見ながら足湯でリラックス
作品鑑賞、庭園散策のあとにぜひ楽しみたいのが、縦12m、横30mにもおよぶ大壁画を見ながらの足湯。敷地内にある源泉を引いた足湯に浸かりながら、美術館の壁一面に福井江太郎が風神・雷神を描いた『風・刻(かぜ・とき)』の壁画を鑑賞したい。カフェにもなっており、コーヒー片手にゆっくり過ごすのもいい。再入場も可能なので、ほかの見どころを訪れたあとに戻ってくる人もいるという。作品とじっくりと向き合い、庭園や足湯でリラックス。ゆっくりとした時間の流れを楽しみたい美術館だ。
スポット詳細
- 住所
-
神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1
地図
- 電話番号
- 0460873931
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 12/31、1/1、展示替期間
- 料金
-
【入館料】
[一般・大学生]2,800円
[小中高校生]1,800円 - 駐車場
- あり(80台、うち身障者用2台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(okada-museum)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】3,001-5,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可(飲食施設「開化亭」、庭園は車椅子での入店不可、美術館のみバリアフリー)
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい(足湯カフェは半屋外施設のため、強雨時は利用不可)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 会社を休まず1泊2日の旅へ。“週末旅行”におすすめの9つのプラン
- 全国 | ガイド
-
RETRIP
-
- 箱根・岡田美術館で古代にタイムトリップ!?『DOKI土器!土偶に青銅器展 ―はにわもいっしょに古代のパレード―』
- 神奈川 | 美術館/博物館
-
コロカル
-
- 雨の日でも楽しめる!「箱根」で人気のおでかけスポット20選
- 神奈川 | アウトドア
-
RETRIP
-
- 【箱根】親子におすすめ足湯スポット5選 無料&おもちゃ完備も
- 神奈川 | 観光
-
いこーよ
-
- 【箱根】小学生の子連れにおすすめ観光スポット11選
- 神奈川 | 観光
-
いこーよ
-
- 琳派に若冲、東洋陶磁も!「岡田美術館」は箱根最大級の美の殿堂
- 神奈川 | グルメ
-
トラベルjp 旅行ガイド
クチコミ
-
- 若冲と一村
- 孔雀鳳凰図が素晴らしいと思いました。一村の作品は思ったほど迫る迫力は感じなかった。栃木市立美術館に展示されている一村の作品を見に行くつもりだったが岡田美術館の一村の作品を見て逡巡してしまった。若冲と一村を並べているが若冲が凄すぎて並べられないと思いました。前回は箱根登山鉄道小涌園駅から結構歩きましたが今回は箱根登山バスの小涌園バス停からすぐでした。車に弱い人にはバスは勧められませんが強い人はバス...
-
- 1日満喫の美術館
- 若冲と一村展が開催されていたので旅行で行きました。1Fは東洋の磁器が数多く展示。お目当ての若冲と一村展は3Fで開催。時間が無かったので、若冲と一村展だけ観ました。陶磁器もチラリ観ましたが、凄いのが並んでいましたね。時間があれば展示物もゆっくり観たかったし、お庭や食事するとこもあって1日満喫できる美術館のようでした。次回来れたらゆっくり観て周りたいです。
-
- 素晴らしい作品(質と量)に圧倒されました。
- 素晴らしい作品に圧倒されました。開館時間に入館したのですが、一つ一つを拝見していると1階に大分時間が掛かりました。この階は中国からの陶磁器だったと思います。 上の階では主に若冲と一村の作品が展示されていました。中には私も見たことのある作品もあり、嬉しく思いました。 初めての作品でも展示室の壁のパネルや、展示品の手前にある説明を読んで、理解の助けになりました...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 箱根強羅温泉楽々花(ららか)駐車場(東側)
1526m
