土肥金山
金の採掘で栄えた町。土肥金山なくして土肥を語るべからず
伊豆最大の産出量を誇る土肥金山
伊豆修善寺駅から船原峠を越えること50分。峠を下り海沿いへ出ると金の採掘で栄えた土肥の町に着く。土肥といえば土肥金山といわれるほど、町を代表する観光地・土肥金山は、1370年代足利幕府直轄の金山奉行が土肥を支配し金の採掘をしたのが始まり。1601年(慶長6)に徳川家康が伊豆の金山開発に注力すると、1606年(慶長11)、幕府の金山奉行・大久保石見守長安が伊豆金山奉行も兼ね、西洋の採掘法など新技術を導入し産金量を増大させ、町には人家が軒を並べ、土肥千軒と称されたほど栄えた。1625年(寛永2)の休山後、1906年(明治39)に外国人技師を招き探鉱、1965年(昭和40)に鉱量枯渇で閉山したが、その間の推定産出量は金40t、銀400tと佐渡金山に次ぐ生産量を誇る伊豆最大の金山となった。
江戸時代の坑内作業風景をリアルに再現
土肥金山の見どころとなるのが実際の坑道を見学できる「観光坑道」。東西南北に掘削した坑道をつなぎ合わせるとその総延長は約100km、深さ海面下180mにも及び、その巨大さは坑道図を見るとよくわかる。気温は1年を通して約19℃。中には大山祇神(おおやまつみのかみ)を祀る山神社があり、金山の繁栄を願い礼拝するしきたりは、現在の坑夫にも引き継がれている。おもに江戸時代初期に掘削されていたが、当時の坑道は人が1人入れる程度の広さで、1日に掘削できるのは僅か30cm程度。実際に露出している岩肌を見ればその硬さも容易に想像でき、現代のような重機の無い時代には途方もない作業だったに違いない。掘削で湧き出した温泉に癒やされ、明日への活力を満たしていたことだろう。
ギネスブック認定! 250kgの巨大金塊
「黄金館」には江戸時代の土肥のジオラマや作業場の様子、金鉱石、当時の道具などが展示されている。1tの金鉱石から採れる金の量はおよそ35g。徳川家康の財政を支えた慶長大判小判は土肥金山から駿府まで船で直接搬送された金で鋳造されたもので、その意味でも土肥金山は当時の家康の財政を賄った重要な金山として位置づけられていた。金の重量は鉄の2.5倍あり、見た目以上に重い。試しに千両箱22kgを持ち上げてみるがビクともせず、12.5kgの金塊でさえなかなか持ち上げられない始末だ。さらに土肥金山といえば2005年(平成17)にギネス世界記録に認定された250kgの金塊も必見。ふだんは見ることのない巨大金塊は見ごたえも抜群だ。
金箔の鳥居、黄金の泉。金運アップのパワースポット
敷地内の池に泳ぐ金色の鯉、山神社に立つ黄金の鳥居、鉱脈から湧き出る黄金の泉など金にまつわるものに囲まれている土肥金山。なかでも黄金の鳥居と黄金の泉は金運アップのパワースポットとしても人気が高い。黄金の泉の岩盤には天に昇る龍の姿のような「金龍の鉱脈」があり、銭洗い場で硬貨を洗い清めると金運をつかむといわれている。
そのほか人気の温泉砂金採り体験もおすすめ。通常4-5粒が平均だが、30粒以上も採れる名人もいるとか。コツはなるべく底からすくい、砂を揺すって金をお皿に底に沈めること。採った純金はキーホルダーやペンダントなどにして持ち帰ることもできる。旅の記念に残したい「純金モリモリソフトクリーム」もぜひ。
スポット詳細
更新日:2023.12.11
- 住所
-
静岡県伊豆市土肥2726
地図
- エリア
- 東伊豆・南伊豆・西伊豆エリア
- 電話番号
- 0558980800
- 時間
-
[入場]9:00-17:00(最終受付16:30)
[砂金採り体験]9:00-16:20
[入場・砂金採り体験セット]9:00-15:50 - 休業日
- 不定休(12月に休業あり)
- 料金
-
【入場料(観光坑道&黄金館共通)】
[大人(中学生以上)]1,000円
[小人(小学生)]500円
[幼児]無料
【砂金採り体験】
[大人(中学生以上)]750円
[小人(小学生以下)]650円 - 駐車場
- あり(200台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(入場、見学のみ可)
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 【東海】雨の日に遊べる!大人が楽しめるおすすめ遊び場23選
- 全国 | アクティビティ
-
トリップノート
-
- 雨の日ドライブに!静岡のおすすめスポット20選
- 静岡 | ドライブ
-
トリップノート
-
- 日本の歴史に触れる旅へ!家族旅行におすすめの歴史名所13選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 【静岡】雨の日デートに!カップルにおすすめのお出かけスポット13選
- 静岡 | 美術館/博物館
-
トリップノート
-
- アウトドア&室内でも楽しめる!東海のおすすめアクティビティ・体験26選
- 全国 | アウトドア
-
トリップノート
-
- 日帰りで楽しむ!東海地方のおすすめ観光スポット・エリア33選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 【伊豆】小さな子どもも安心!夏休みに家族で楽しめる観光レジャー紹介
- 静岡 | 観光
-
NAVITIME Travel
クチコミ
-
- 砂金取り体験
- 思ったより楽しかった。金塊を触って金運が上がった気がする。砂金取り体験も面白かったし、コンパクトな敷地で手軽に楽しめる。食事もできるしお土産も買える、帰りがけに寄るのがいいかもしれません。敷地内に鯉が沢山います。
-
- 金塊
- 金鉱、鉱山を説明する施設として自動音声と人形を使ってわかりやすくなっています。出口の前にある、12.5kgの金塊は持ち上げること、世界一の250kgの金塊にも触ることが出来ます。金は鉄の質量の2.5倍で見た目よりもかなり重いことが実感できます。
-
- タイムマシンで逆戻りしたかの様な洞窟でした。
- 見学出来たのは金採掘を再現した洞窟ですが、地域の方々は此の土肥温泉地域の地下は金採掘の為、アリの巣の様に縦横矛盾な洞窟に成って居ると言われて居りました。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】特P NO.1《軽・コンパクト》土肥温泉 駐車場
227m

【予約制】特P NO.2《軽・コンパクト》土肥温泉 駐車場
232m
【予約制】akippa 土肥丸パーキング
861m
