富士サファリパーク

動物園

「近すぎちゃってどうしよう!」間近で観察。動物の生態を学ぼう

1980年(昭和55)4月に開園した「富士自然動物公園」、通称「富士サファリパーク」。車に乗ったまま、猛獣たちのいるサファリゾーンを巡ることができる、全国的知名度も高い人気の動物園だ。

ライオンやゾウ、サイなど動物の形にデフォルメされたジャングルバス ライオンやゾウ、サイなど動物の形にデフォルメされたジャングルバス

サファリ派? 触れ合い派? 2つのエリアを両方楽しもう

園内の8割を緑が占める自然あふれる動物公園は、総面積74万平方メートルの敷地内に70種類、900頭もの動物たちが、自然に近い環境でのびのびと暮らしている。園内は「サファリゾーン」と「ふれあいゾーン」の2つのゾーンから形成され、「サファリゾーン」では屋外にある肉食・草食動物ごと分けられた7つのエリアコースをマイカーやジャングルバスなどで走行しながら動物を観察できる。「ふれあいゾーン」では、カピバラやカンガルーなどに直接エサをあげたり、触れ合うことができる。カバを見られるのは県内唯一なので必ずチェックしたいポイントだ。

生まれたばかりのシマウマの姿も間近に見られる 生まれたばかりのシマウマの姿も間近に見られる

サファリゾーンで野生動物の姿を観察

1周4.5km・約50分間、車に乗りながら野生動物を観察できる「サファリゾーン」。車の乗り換えもなく、何度でも周回できるマイカー見学は、自分たちのペースで動物観察できるのでおすすめ。また、金網越しにエサやりを体験できるジャングルバス(別途料金)に乗ってまわることも可能。エサを食べる動物の息づかいまでも間近で体感でき、運転手直々のプチ情報を盛り込んだ解説を楽しめる。木陰で休んだり、水浴びしたり、季節によってさまざまな姿や習性を見せてくれる動物たち。草食動物は春にベビーラッシュを迎えるので、時期を狙えば愛らしい姿を目撃できるかも。2015年(平成27)から始まった夏季限定・日本初「泳ぐゾウ」は3tの巨漢が泳ぐダイナミックな姿が圧巻だ。

ジャングルバスで回るとライオンに直接エサやりができる ジャングルバスで回るとライオンに直接エサやりができる

「ふれあいゾーン」で動物にエサやり体験

飼育経験豊富な飼育員が在籍するサファリパークでは、動物の様子を細かく観察し、栄養の偏りを防いでいる。前日与えたものや体調を徹底管理して翌日のエサを準備するため、動物たちも安心して生活できる。カンガルーやカピバラに直接触れ合える「ふれあいゾーン」では、エサやり体験も可能。人なつこい性格のアカカンガルーの広場では、人が入ってくるとエサが欲しいと目の前までやってきてはおねだり。こんなに間近で触れ合えるのは貴重なので、ぜひ体験してみよう。イベントなどのスケジュールはウェブサイトでチェックを。

エサをもらって上機嫌のアカカンガルー エサをもらって上機嫌のアカカンガルー

まだまだある見どころをくまなくまわろう

「ふれあいゾーン」には北欧をイメージした町並みに「イヌの館」「ネコの館」「ウサギの館」の3つの館があり、それぞれで犬、猫、ウサギとの触れ合いはもちろん、お気に入りの子を抱っこすることもできる。曜日によって開く館が違うので事前のチェックは必須(ウェブサイトで告知)。そのほか乗馬体験なども開催している。

手前が「ウサギの館」、奥「ネコの館」 手前が「ウサギの館」、奥「ネコの館」

「ウサギの館」でモフモフのウサギを抱っこ 「ウサギの館」でモフモフのウサギを抱っこ

サファリパークを満喫したら、最後はもちろん売店へ。文房具やストラップ、かわいらしい動物のぬいぐるみなど、大人でも気分が盛り上がる人気のグッズがたくさん。動物模様の双眼鏡はサファリ見学にもぴったりだ。

売店で旅の思い出を持ち帰ろう 売店で旅の思い出を持ち帰ろう

スポット詳細

住所
静岡県裾野市須山字藤原2255-27 map map 地図
電話番号
0559981311
時間
9:00-15:30
※季節により変更の場合あり
休業日
無休
料金
【入園料(昼)】
[大人(高校生以上)]2,700円
[小人(4歳-中学生)]1,500円
[シニア(65歳以上)]2,000円
[3歳以下]無料
駐車場
あり(1,400台)
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、楽天Edy、PayPay、ALIPAY)
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
可(喫煙所のみ、園内3か所あり)
英語メニュー
あり
平均予算
【昼】3,001-5,000円
滞在目安時間
120分以上
車椅子での入店
可(バス乗車時などは車いすでの乗車不可)
乳幼児の入店
可(ふれあいゾーンの一部施設で利用不可)
ペットの入店
可(園内滞在中はペット預り所を利用))
雨の日でも楽しめる
はい

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • バスで来園のひとり旅
    4.0 投稿日 : 2022.05.22
    富士駅から富士交通のバスでとことこやって来ました。バスの待合室には200円のコインロッカーがありました。事前にマイサファリで11時と13時半のジャングルバスを予約していましたので、9時50分くらいに到着してから発券し、まずは園内の軽食エリアで食事をしました。晴れの日曜日、しばらくして外のベンチ、テーブルは満席になりました。サファリゾーンはやや渋滞。降車後に次のジャングルバスまで早足でウォーキングサ...
  • 犬の館は犬好きは行かない方がいい
    2.0 投稿日 : 2021.12.05
    パークの動物たちを近くで見ることができ、家族連れには特に楽しめる所だと思いました。その後犬の館に入ったのですが、12月で寒いのに暖房が十分でないと感じ、そこで長時間過ごす犬達が可哀想になりました。特に大人しい犬達のエリアには暖房として小さなゴムマットのようなものが1枚置いてあるだけで、ストーブからも遠く、全体を見渡しても毛布などの置いてある場所もありません。大人しい犬達のエリアには、人間が座れるベ...
  • 大混雑でした
    4.0 投稿日 : 2020.07.26
    4連休の2日目に行きましたが、入園前から大渋滞で、園内に入ってからも渋滞しながら動物を見ました。オススメはウォーキングサファリで、キリンやトラにえさやりもでき、大興奮でした!

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました