川中島古戦場史跡公園

公園/緑地

信玄と謙信が直接対決した合戦場で、戦国時代に思いを馳せる

武田信玄と上杉謙信の戦いで有名な川中島古戦場に開設された公園。今は緑豊かな広大な公園として、市民の憩いの場になっている。園内には長野市立博物館、八幡社が隣接し、充実した歴史散策が楽しめる。

日本史に残る合戦の舞台となったが、今では春は桜の名所として約100本の桜が咲き乱れる} 日本史に残る合戦の舞台となったが、今では春は桜の名所として約100本の桜が咲き乱れる

室町時代に繰り広げられた天下の大合戦

約1万2000平方メートルに及ぶ開放感あふれる築山状芝生広場、自然石を配したせせらぎが耳心地の良い小川、古風な茅葺き屋根のあずまやなどがある公園。ここは、かつて5度にわたって繰り広げられた「川中島の戦い」のなかでも、特に激戦として知られる1561年(永禄4)の4度目の戦いが行われた場所だ。合戦は千曲川と犀川に挟まれた川中島一帯で行われ、信玄・謙信の一騎打ちなど、多くの伝説を残した。公園の隣には武田信玄が本陣を築いた八幡社が鎮座し、その当時に思いを馳せることができる。また、長野市立博物館では映像やジオラマを通して、川中島の戦いをより深く知ることができる。

八幡社境内にある川中島大合戦図。参加した武将の配置などこの地での決戦の構図がわかりやすい} 八幡社境内にある川中島大合戦図。参加した武将の配置などこの地での決戦の構図がわかりやすい

数々の川中島の戦いの名残のある八幡社

駐車場から公園に向かって左に進むと見えてくるのが八幡社の鳥居だ。八幡社が位置する八幡原は戦場となり、境内に信玄の本陣があったと伝わる。鳥居の奥に広がる境内には、首塚や三太刀七太刀之跡(みたちななたちのあと)の石碑、戦いのなかで杭として使った木が約400年かけて逆さの巨木となったという伝説をもつ逆槐(さかさえんじゅ)のほか、川中島の戦いにまつわるものが点在している。御祭神は八幡神とも呼ばれ、平安時代の中期に武神として信仰される誉田別尊(ほんだわけのみこと)を祀り、1908年(明治41)には、諏訪大社の建御名方命(たけみなかたのみこと)が合祀(ごうし)され、この2柱が御祭神としてあがめられている。

本殿には誉田別尊が祀られており、勝運必勝のほか厄除け、交通安全、安産、育児などのご利益がある} 本殿には誉田別尊が祀られており、勝運必勝のほか厄除け、交通安全、安産、育児などのご利益がある

右が三太刀七太刀之跡、左にあるのが逆槐の巨木} 右が三太刀七太刀之跡、左にあるのが逆槐の巨木

迫力満点! 一騎討ちをかたどった銅像

八幡社の境内を奥に進むと、右側にひときわ目立つ武田信玄・上杉謙信一騎討ちの像が現れる。武田軍の本陣に攻め入った謙信の太刀を信玄が軍配団扇(ぐんばいうちわ)で受け止めたとされるエピソードから、像が建立された。銅像の周りには「風林火山」「毘」「龍」の旗が揺らめく。「風林火山」は武田軍の軍旗。「疾き(はやき)こと風の如く、除か(しずか)なること林の如く、侵掠する(おかしかすめる)こと火の如く、動かざること山の如し」という有名な言葉から。一方、「毘」「龍」は上杉軍の軍旗。謙信公は毘沙門天を信仰しており、毘沙門天の加護のもとに上杉軍は進むという勇気を示したもので、「龍」の旗は乱れ龍を意味しているとのこと。

4回目の戦いで武田信玄と上杉謙信が一騎討ちしたと伝わっている} 4回目の戦いで武田信玄と上杉謙信が一騎討ちしたと伝わっている

博物館で長野の風土や歴史を学ぼう

園内の左奥にある長野市立博物館は1981年(昭和56)にオープン。善光寺平の自然風土、歴史、民俗などをテーマに幅広いジャンルの常設展示、特別展示を行っている。収蔵品の展示、写真パネルでの説明に加え、ジオラマや大型の復元模型も使用しているので見ごたえがある。また川中島の戦いに関しても、川中島合戦のあらすじを紹介したビデオ、当時の文書や甲陽軍鑑(武田軍の戦術などを記した江戸初期の軍記)などを展示している。川中島古戦場はもちろん、長野の他エリアを観光する際にも知っているとより魅力的に感じる知識を得られるので、ぜひ立ち寄ってみよう。

プラネタリウムもあり、天文の魅力にも触れることができる} プラネタリウムもあり、天文の魅力にも触れることができる

スポット詳細

住所
長野県長野市小島田町1384-1 map map 地図
時間
[駐車場の開錠時間(12-2月)]8:30-17:30
[駐車場の開錠時間(3-11月)]8:30-21:00
休業日
無休
料金
無料
駐車場
あり(普通車136台、大型15台)
クレジットカード
不可

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました