大滝鍾乳洞
総延長およそ2kmに及ぶ東海地方最大級の鍾乳洞
長い年月をかけて自然がつくり出した石灰洞窟
街中に水路が張り巡らされ、清流の街として知られている郡上八幡。その美しい水を供給しているのは、周囲に広がる石灰層の山々だといわれている。そんな山々のうちのひとつに、大滝鍾乳洞がある。古生代の石灰岩層に生じた断層が、地下水によって長い年月をかけて少しずつ削られることで生成された石灰洞窟である。総延長はおよそ2km。東海地方でも最大級の鍾乳洞といわれており、現在はそのうちの約700mを一般公開している。鍾乳洞の入り口までは、杉林の急斜面を上がっていく木製ケーブルカーに乗って移動。ちょっとした探検気分を味わえる。
洞内を巡って芸術的な美しさを満喫
洞内では、地下水によってつくり出された多種多様な鍾乳石の造形を見ることができる。いちばんの見どころは、「天上界」と名づけられた天井部分の鍾乳石群。しばし足を止めて、芸術的な美しさを堪能したい。さらにその先には、本来の乳白色とは異なる「赤い鍾乳石」がある。そして洞内の最も深い場所で見られるのが「神秘の大滝」。落差がおよそ30mもあり、地底滝としては国内最大規模といわれている。これらの鍾乳石が1cm伸びるのに必要な時間は、実に100年ほど。現在もなお、目には見えない速度で成長を続けている。
土産探しや魚釣りも楽しめる
鍾乳洞見物を堪能したあとは、入り口付近の土産品売り場もチェックしよう。地域の名産品やオリジナル商品などが多数そろっているので、きっと土産に買って帰りたい一品が見つかるはずだ。さらにもうひとつのお楽しみが、郡上八幡で最も大きいといわれている釣り堀。魚焼きコーナーが無料で使えるので、釣り上げた魚は、その場でさばいて焼き魚にすることもできる。もちろん持ち帰りも可能。
「郡上八幡城」と城下町にも足を向けよう
「郡上八幡城」とその城下町である古い街並みまでは、車で約20分。ぜひ合わせて足を運びたい。この辺りの山々から、城下町の水路に水が流れ込んでいるのかもしれないと考えると、また違った感慨を得られるのではないだろうか。さらに車を1時間ほど走らせると「ひるがの高原 牧歌の里」がある。季節の花を観賞したり、動物と触れ合ったりして楽しむのもおすすめ。歴史や自然の豊かさを感じるさまざまなスポットを巡り、一日かけてゆっくりと郡上観光を満喫しよう。
スポット詳細
- 住所
-
岐阜県郡上市八幡町安久田2298
地図
- エリア
- 中濃エリア
- 電話番号
- 0575671331
- 時間
- 8:30-17:00
- 休業日
-
[10-3月]火、年末年始
[1・2月]平日 - 料金
-
【入場料】
[大人]1,000円
[中人]800円
[小人]500円 - 駐車場
- あり(300台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(OOTAKI FREE)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 石の上
- 石の上でお肉や野菜を焼きますとても美味しかったです建物は白川郷から移築してきた合掌造りの建物なので雰囲気あります
-
- 大滝鍾乳洞見学と一緒に
- 郡上八幡にある大滝鍾乳洞の隣にある食事処。茅葺の建物の中で石焼の焼肉コースを食べました。目の前にはニジマスの釣り堀があり、のどかな雰囲気の中食事できました。
-
- Awesome place for a family day
- This place was fantastic! The village itself was gorgeous in a deep pine valley. After alighting from the cable car, be ready for the cool draft that comes out of the cave. The cave was stunning...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る