車山高原
夏でもリフトで楽々。ビーナスラインで最も美しい高原
白く丸い気象レーダー観測所が目印
茅野市と諏訪市にまたがる車山。多方面からアクセスできるので、出発地に合わせてベストルートを選びたい。電車の場合は、JR茅野駅から車山高原行きの路線バスに乗って約1時間で、乗り場近くまで来ることができる。車の場合の最寄りICは佐久南、諏訪南、そして諏訪。いずれも高速道路を降りてから1時間ほどで車山高原に到着する。
ビーナスラインを走ってくると、白樺湖から霧ヶ峰高原へ向かう途中に位置している。駐車場に車を停め、リフトを使って15分ほどで登頂できるので、気軽に立ち寄れるのが車山のいいところ。中腹にはカフェ「TOP’s360°(とっぷすさんびゃくろくじゅうど)」もあり、ドライブの小休憩にぴったり。
冬はスキー場になるスカイプラザ一帯には、通年楽しめるコンテンツがたくさん
御柱祭(おんばしらさい)の行われる山頂
山頂を目指していると目に入るのが、空に溶け込むかのように立つ鳥居。天気がいいと鳥居の向こう側に富士山を拝める。これは山頂付近にある車山神社のものだ。周りを4本の御柱で囲まれている車山神社は、辺り一帯を訪れる人々の安全を願って建てられたもの。昭和の時代、近くのガボッチョ山からスキーの神「大山祇神(おおやまつみのかみ)」が遷座され、もともと車山山頂におられた山の神と、諏訪大社の建御名方神(たけみなかたのかみ)、八坂刀売神(やさかとめのかみ)が合祀されて現在の形に落ち着いた。諏訪大社で御柱祭が開催される年の9月には、小宮御柱祭が開催される。山麓から山頂へ御柱を曳き上げる、地元でも珍しい天空の御柱だ。
ハイキングで豊かな自然を満喫しよう
気軽さがうれしい車山だが、もちろんハイキングのルートもある。リフトを使わずに駐車場から山頂まで登るなら1時間強。ゆるやかな上り坂が続く。山頂からは、体力や見たい景色に合わせて4つのモデルコースに分かれる。所要時間は2時間から4時間。基本的にはゆるやかな起伏が続くので、初心者でも安心だ。ニッコウキスゲが見頃を迎える7月から8月にかけてハイシーズンだが、春のスミレやスズランに始まり、6月のツツジ、秋にはキラキラと陽の光で輝くススキも見ごたえあり。足元の山野草を探しながら鳥の声に耳を傾け、季節の移ろいを感じたい。満点の星空を眺めるなら、新しくオープンしたオートキャンプサイトもおすすめだ。
スポット詳細
- 住所
-
長野県茅野市北山3413
地図
- エリア
- 諏訪周辺エリア
- 電話番号
- 0266682626
- 休業日
- [夏山展望リフト]11月中旬-4月下旬
- 料金
-
【車山高原山麓-車山山頂】
[大人]往復2,400円、片道1,600円
[小学生]往復1,600円、片道1,200円
[幼児]往復800円、片道600円
【車山高原山麓-中腹】
[大人]往復1,600円、片道800円
[小学生]往復1,200円、片道600円
[幼児]往復600円、片道300円
【中腹-車山山頂】
[大人]往復1,600円、片道800円
[小学生]往復1,200円、片道600円
[幼児]往復600円、片道300円 - 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club、その他)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、Apple Pay)
- Wi-Fi
- あり
- ペットの入店
- 店舗入店不可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- えっ! リフトが動いてない!
- 車山は、ビーナスライン沿いの中でもっとも標高が高く、1925mあるなだらかな山です。その山頂からは、天候に恵まれれば、富士山や八ヶ岳、南アルプスの山々も望むことができるというので、私たちはとても楽しみにしていました。 当日は天候もよく、期待が高まります。ビーナスライン沿いには「車山高原」の看板があり、広い駐車場もありました。リフトで山頂を目指すべくリフト乗り場に向かったんですが、なんと運休中...
-
- 5月中旬はやっと緑が芽生えてきた時期でした
- 標高1925mの車山を中心にしたエリアが、車山高原です。ビーナスライン沿いに車山高原駐車場があり、そこから2本のリフトを乗り継いで山頂に行くことができます。私たちが訪れた5月中旬は、リフトが動いていませんでしたけどね。 私たちが訪れた時期は、スキー場の斜面の草が、やっと緑に色づいてきたころでした。このあたりの高原地帯の新緑の季節は、私たちが住む北海道よりも、さらに少しだけ遅い印象でした。
-
- リフトでお手軽登山(夏)
- 往復2千円超(JAF会員証で5%割引だけど、また値上げしたみたい)で、お手軽登山、山頂の景色、足をブラブラさせながらのリフトは十分に元を取りますよ。天気が良ければ最高の気分。山頂からの眺めは360度のパノラマ。富士山も大きな額の向こうに望めます。夏場は絶対に「行って良かった」と思えるお薦めの場所です。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る