京阪交野線・私市駅より約3.5キロのところにある神社。高さ約12メートル、長さ約12メートルの巨岩「天の磐船(あめのいわふね)」をご神体とする。物部氏の氏神である饒速日命(にぎはやひのみこと)が降臨した際に乗っていた船が岩となり、神格化したものといわれている。古来より修験道の行場としても知られる同社の岩窟を拝観する「岩窟めぐり」では、昔のままの姿を保ち続ける巨岩の群れを目の当たりにできる。
磐船神社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価川をまたぐ「天の磐船」と呼ばれる船形の巨石が御神体の神社。
この船に乗って饒速日命(にぎはやひのみこと)という神様が降臨したと神道の史書である「先代旧事本紀」にあるらしいです。
現代においても結構な山奥。当時はどんな場所であったのでしょうか。
そして、1000年以上前に、その数百年前の出来事として書かれている正にその場所を目の当たりに出来ることを考えると感慨深いです。
この船に乗って饒速日命(にぎはやひのみこと)という神様が降臨したと神道の史書である「先代旧事本紀」にあるらしいです。
現代においても結構な山奥。当時はどんな場所であったのでしょうか。
そして、1000年以上前に、その数百年前の出来事として書かれている正にその場所を目の当たりに出来ることを考えると感慨深いです。
天の磐船を御神体として祀る古社。神社のたたずまいそのものが、ただならぬ雰囲気があります。こちらでは、拝殿の裏手にある、岩場をめぐることができます。社務所で、契約書を記入し、荷物、カメラ類を全て預けて、入山料を支払って入ります。大岩がごろごろしている中をくぐって歩きます。途中に水が流れ出たりしていて、自然そのもの。御神体の大岩もうしろから見ることができます。大地のパワーや不思議さ、驚異を感じる空間で...
アクセス
大阪 の主要エリア

大阪府は近畿地方に位置する港湾都市で、商業の中心地でもあります。また、大阪城や国宝に指定されている住吉大社があり、歴史と情緒にあふれた県です。 大阪国際空港(伊丹空港)と関西国際空港の二つの空港があり、国内外からのアクセスも良好です。 観光地に事欠かない大阪ですが、特に人気が高いのは「キタ・大阪駅・梅田・淀屋橋」の梅田駅界隈と、道頓堀や難波などショッピングやグルメが楽しめる「なんば・心斎橋」です。さらに「USJ・ベイエリア」には、海遊館やUSJなどの大型レジャー施設があり、こちらも一日いても飽きない大人気のエリア。 四季折々の自然に囲まれながら観光名所を散策するなら、「豊中・高槻・池田」などがおすすめです。 大阪といえばたこ焼きやお好み焼きなどの粉もの、二度付け禁止の串カツなどなど。食い倒れツアーを体験するのもいいでしょう。