旧海軍司令部壕
歴史的建造物
戦禍の悲惨さを今に伝える沖縄戦最後の砦
昭和19年(1944)に作られた、旧日本海軍の司令部があった地下壕である。持久戦を続けるための地下陣地として、450mほどあった壕に4,000人の兵士が収容され、激戦により多くの人命が失われた。昭和45年(1970)に、司令官室を中心に約300mが復元、公開された。資料室には銃器や軍服、家族にあてた手紙など、壕内で発見された遺品が展示されている。現在は遺構一帯が「沖縄海軍壕公園」として整備されている。
スポット詳細
- 住所
- 沖縄県豊見城市字豊見城236
- エリア
- 那覇・首里エリア
- 電話番号
- 0988504055
- 時間
- 9:00-17:00(最終受付16:30)
- 休業日
- 無休
- 料金
- [参観料]大人600円、小人300円
- 駐車場
-
あり(100台)
※無料 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay、LINE Pay)
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 不可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 沖縄戦の戦跡
- 妻が足が悪いので今回は入場しませんでしたが、以前行ったときはこんなに深く掘るのは大変だっただろうなと思いました。
-
- 戦争遺跡
- 旧海軍の司令部の跡。こんな時期になっても日本の陸軍と海軍は別々の司令部を持って戦っていたという愚劣さを見ることができます。昭和の日本軍はまともな戦争のできる組織ではありませんでした。それなのにこんな大規模な基地を造らされた兵士たちには同情の念を禁じえません。駐車場は壕の上下にありますが壕の出入り口が別々なのでどちらへ駐めても違いはありません。
-
- 終戦記念日に。
- なぜ、こんな場所にこれほど、大きなものがある事が不思議になりました。戦争の悲惨さ、それを繰り返してはならないためにも、観ておくのは良い場所です。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa テルソウパーキング
690m
【予約制】akippa テルソウパーキング(土曜のみ)
690m
【予約制】akippa テルソウパーキング(日、祝)
690m
那覇・首里エリアのおすすめスポット
沖縄県のその他のエリア
-
- 西海岸リゾートエリア
-
-
座喜味城跡
-
金月そば 読谷本店
-
やちむんの里
- ...etc
-
-
- やんばるエリア
-
-
東村ふれあいヒルギ公園
-
道の駅ぎのざ
-
金武町新開地
- ...etc
-
-
- 竹富島・西表島
-
-
由布島
-
うなりざき公園
-
星砂の浜
- ...etc
-