琉球王国成立以前、沖縄本島の北部から奄美地方にかけて治めていた「北山王」が居城した城跡である。平成12年(2000)には世界文化遺産に登録された。標高100mの山頂に位置し、自然の地形を巧みに利用し古生代石灰岩を高く積み上げた城壁の曲線美は必見。「御内原」からの眺めがおすすめだ。
沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5101 (北部・名護・恩納エリア)
山北今帰仁城監守来歴碑の口コミ
TripAdvisor口コミ評価今帰仁城跡の、火神の祠のあたりに建てられている石碑。かなり立派な石碑です。説明板によれば、1749
年に、今帰仁按司が今帰仁城を立派に治めたことを記し、後世に伝えるために建てたとあります。
年に、今帰仁按司が今帰仁城を立派に治めたことを記し、後世に伝えるために建てたとあります。
詳細情報
- 時間
- 8:00-18:00(最終入場17:30)
[5-8月]8:00-19:00(最終入場18:30) - 休業日
- 年中無休
- 料金
- 【観覧料】
[大人]400円
[小・中学生、高校生]300円
[小学生未満]無料 - 駐車場
- あり(無料)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、Apple Pay、LINE Pay、d払い、ALIPAY)
- Wi-Fi
- あり(YanbaruFreeWi-Fi)
- コンセント口
- あり(2口)
- 喫煙
- 可
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
【夜】1-1,000円 - 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
沖縄 の主要エリア

沖縄県は、沖縄本島とそれを含む113の島で構成されている県で、観光スポットも沖縄本島とそれ以外の島に分けられます。沖縄県本島の「那覇空港」は、さまざまな県からの直行便が出ており、東京からは、約2時間半でアクセスできます。 沖縄県内での移動はレンタカーがベストです。那覇市内はゆいレールなど比較的公共交通機関が整っていますが、本島でも南に向かうに従い電車などでの移動は難しくなります。夕方の時間帯は道路が渋滞するので注意しましょう。 「沖縄美ら海水族館」や各地のビーチ、島と島を結ぶ4.7kmの「海中道路」や「古宇利大橋」などドライブスポットが多い海辺に、亜熱帯の森がある「ガンガラーの谷」や世界遺産の「首里城」など見どころ満載の沖縄ですが、海のアクティビティを楽しみたいという方は、フェリーを利用して石垣島や宮古島、久米島・慶良間諸島などの離島へ出かけるのがおすすめです。 そんな沖縄では料理にも独特の文化が根付いており、ゴーヤで作るゴーヤチャンプルや豚肉を使った沖縄そばなどは定番料理の一つです。沖縄でしか出会えない郷土料理なので、観光の際はぜひ味わいたい一品です。