河原町通沿いにある明治32年(1899)創業の老舗和菓子屋。名物の「名代豆餅」はつきたての餅でこし餡と赤えんどう豆を包んでいる。創業時から受け継がれる一品で京都土産の定番ともなっており、日々行列が絶えない人気となっている。
詳細情報
- 時間
- 8:30-17:30
- 休業日
- 火、第4水(祝の場合は翌日)
- 駐車場
- 無(市営駐車場1000円以上で30分無料券進呈)
- クレジットカード
- 不可
- 喫煙
- その他
- Wi-Fi
- なし
- ベジタリアンセレクション
- なし
- 英語メニュー
- なし
情報提供: ナビタイムジャパン
出町ふたばの口コミ
TripAdvisor口コミ評価の豆大福。
子供の頃、てっきり中にはあんこが入ってると信じてビックリ。無い。
モチと豆。絶妙の塩気。
他のまんじゅうも美味しいのだが、豆大福ほどの特徴は持たない。
とにかく餅が硬くならないうちに、出来立てを食べるのがお約束。硬くなれば焼いて、、それはそれは美味しいのも魅力。冷凍しておいてもいいかと、、
売り切れごめんのため、早めの時間にサクッと。
子供の頃、てっきり中にはあんこが入ってると信じてビックリ。無い。
モチと豆。絶妙の塩気。
他のまんじゅうも美味しいのだが、豆大福ほどの特徴は持たない。
とにかく餅が硬くならないうちに、出来立てを食べるのがお約束。硬くなれば焼いて、、それはそれは美味しいのも魅力。冷凍しておいてもいいかと、、
売り切れごめんのため、早めの時間にサクッと。
出町柳といえば、ここの豆餅!
下鴨神社参拝後に、買いに行きました。
想像通り、人、人、人。六十人は並んでいました。
待つこと約30分、やっと豆餅にたどり着きました。今回は
新栗餅も合わせて買いました。
下鴨神社参拝後に、買いに行きました。
想像通り、人、人、人。六十人は並んでいました。
待つこと約30分、やっと豆餅にたどり着きました。今回は
新栗餅も合わせて買いました。
お店は金曜日のお昼頃でしたが6人くらい並んでました。店員さんが多いので回転は早いです。定番の豆大福と月見だんごのお芋あん、栗大福の三個を購入、ひとつ200円くらいで買えました。お芋のあんのお餅が特に美味しかったです!駐車場はないので、近くの市営地下駐車場にとめてから、行きました。向かいには抹茶パフェのいせはんさんがあるので掛け持ちしました。
来客用のお茶菓子で買いに行きましたが、土曜日のお昼ごろ、お店の前には長蛇の列。手際よく応対はしているもののやはり30分ぐらいは待ちました。豆餅10個を購入、3時間後に食べましたがお餅はやわらかくて、初めて食べるお客様もとても美味しいと喜んでいました。
周辺にある観光名所
周辺にあるレストラン
周辺スポット
-
1
-
2
-
3
- 最寄り駅をもっと見る
-
1
-
2
-
3
- 最寄りのバス停をもっと見る
-
1
- タイムズ出町商店街
- 約47m
- 徒歩ルート
-
2
- くるっとパーク青龍町
- 約62m
- 徒歩ルート
-
3
- パーク出町
- 約74m
- 徒歩ルート
- 最寄りの駐車場をもっと見る