延暦寺
最澄が開いた日本仏教の母なる山、霊峰比叡を巡る
伝教大師・最澄が追い求めた仏教
延暦寺東塔へのアクセスは、京都の八瀬からケーブルカー、ロープウェイ、シャトルバスを乗り継ぐか、滋賀の坂本からケーブルカーで行くかのおもに2つの方法がある。標高848mの山頂は、市街地と比べると5℃は気温が低い。ここで、788年(延暦7)に、最澄はみずから刻んだ薬師如来を祀り、一乗止観院(のちの根本中堂)を創建した。14歳で得度、東大寺で修行をし、当時は国家資格であった僧侶になるための狭き門に若くして合格した最澄。約束された将来を捨て、新たな修行に打ち込むその生き方に共感した僧が集まり、延暦寺は第一歩を歩み出した。寺の中心でもある最大の仏堂、根本中堂は、1571年(元亀2)の信長の焼討ちで灰と化すが、1642年(寛永19)に徳川家光によって再建され、今にいたる。
国宝の根本中堂(2026年まで改修予定。写真は修復後のイメージ)
1200年消えることなく灯る不滅の法灯
最澄は比叡山に入った頃、薬師如来に灯明を供えた。その炎は、今も根本中堂でやわらかな光を放ち、不滅の法灯として僧侶たちが大切に守っている。また、根本中堂では、参拝者のための中陣・外陣より、仏が鎮座する内陣の高さが低く、その間には暗い溝がある。仏と参拝者の目の高さが同じになるように設計されており、「誰もが仏になれるが、それには煩悩を埋めるための厳しい修行が必要」という法華経を中心とした教えを形にしたものだ。2016年(平成28)から10年間、根本中堂は改修に入っているが、参拝は通常どおり可能。さらに、見学用の足場が組まれており、文化財の修復を間近で見られる。屋根の葺き替え、柱の塗り替えをはじめ、天井の「百花の図」も修復されるそうだ。改修の完了を楽しみに待ちたい。
鎌倉時代の新仏教は比叡山から始まった
延暦寺発祥の地である東塔エリアには、根本中堂のほかにも諸堂が立ち並ぶ。たとえば、僧侶たちの学問修行の場である大講堂。天台宗の僧侶は、法華経を学び、念仏を唱え、問答をし、坐禅を組み、千日回峰行のような荒行もする。その大本山である延暦寺は、いわば仏教界の総合大学のような存在だ。そのため、よく知られている宗派の多くは、比叡山で修行した僧侶によって開かれた。大講堂には、法然、親鸞、栄西、道元、日蓮ら各宗祖の木像が安置されている。
また、戒壇院は、正式な僧侶となるための戒律を授ける場。僧侶にとっても、生涯に入れるのは一度だけという特別なお堂だ。最澄の時代、受戒の儀式をできるのは東大寺などの限られた寺のみ。比叡山で修行しても僧侶となるには、奈良仏教の授戒が必要だった。比叡山に戒壇院を設けることは最澄の長年の夢であったが、朝廷から許可が下りたのは、その死後7日目のことだったという。
宿坊で精進料理や朝のお勤めを体験
せっかく山頂まできたのなら、延暦寺会館で1泊して宿坊ならではの体験もしたい。写経や坐禅体験で心を鎮め、精進料理を味わったら、琵琶湖を望む大浴場でのんびり。旅の疲れを癒やせたら、翌日は根本中堂の朝のお勤めに参加してみてはどうだろう。
お勤めのあとは、まだ人のいない境内を散歩すれば、心身ともにリフレッシュできる。東塔からは琵琶湖の眺めが美しい。琵琶湖では人が住む唯一の島である沖島、竹生島、天気の良い日には木曽の御嶽山や白山まで見渡せることもあるそうだ。
スポット詳細
- 住所
- 滋賀県大津市坂本本町4220
- 電話番号
- 0775780001
- 時間
-
[東塔地区]8:30-16:30
[西塔・横川]9:00-16:00
※詳細はホームページ参照(https://www.hieizan.or.jp/) - 休業日
- 無休
- 料金
- [巡拝料(三塔共通)]大人1,000円、中高校生600円、小学生300円
- 駐車場
-
あり(東塔駐車場270台)
※西塔・横川駐車場計475台 - クレジットカード
-
可(MasterCard、JCB、AMEX、銀聯)
延暦寺会館可、ドライブウェイ通行料可 - 電子マネー/スマートフォン決済
-
可(PASMO、iD、nanaco、WAON、ICOCA、nimoca、Kitaca)
巡拝料・お守り等(授与場所)※一部不可 - Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- あり(堂宇、延暦寺会館、延暦寺事務所)
- 喫煙
- 可(境内喫煙所)
- 英語メニュー
- あり(中国語/韓国語/台湾語/フランス語 諸堂めぐりパンフレット)
- 滞在目安時間
- 60-120分(三塔巡拝190分)
- 車椅子での入店
- 可(堂内不可)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(堂内不可)
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 琵琶湖の人気観光スポットTOP30!旅行者が行っている観光地ランキング
- 滋賀 | 観光
-
トリップノート
-
- JALスタッフおすすめ!岡山県美星町で限定開催の星降るレストランを愉しむ旅
- 全国 | 神社
-
OnTrip JAL
-
- 隠れたラーメン王国!新潟の5大ラーメンと注目の一杯を食べ歩くご当地グルメ旅
- 全国 | 神社
-
OnTrip JAL
-
- 日帰りで楽しむ!関西のおすすめ観光スポット・エリア33選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- これぞ日本の聖地&パワースポット!千年以上続く伝統の神社・お寺8選
- 全国 | ガイド
-
RETRIP
-
- 【滋賀】天台宗の総本山に圧倒される!比叡山〈延暦寺〉を参拝〜後編〜
- 滋賀 | 神社
-
Hanako.tokyo
-
- 比叡山延暦寺の東塔巡り!心震える根本中堂「不滅の法灯」の魅力
- 滋賀 | 歴史的景観
-
トラベルjp 旅行ガイド
-
- 秋ならではの絶景を。日本全国「10月下旬に見頃を迎える」紅葉スポット10選
- 全国 | ガイド
-
RETRIP
クチコミ
-
- 京都一周トレイルにて
- 京都一周トレイルの途中で立ち寄りました。みるべきスポットが山中に点在しているので巡るのに時間がかかります。ちょっと山登りをすると比叡山の山頂に行けます。2月の中旬に行きましたが、天気が悪く山中に残雪が残るくらいなので観光客はまばらでした。
-
- 流石の
- 流石の天台宗総本山、世界遺産比叡山延暦寺。浄土宗の法然、浄土真宗の親鸞、臨済宗の栄西、曹洞宗の道元、日蓮宗の日蓮など、教科書に出てくる新仏教の開祖など有名な僧の多くが若い日に比叡山で修行していることから、「日本仏教の母山」と言われているとの事。残念ながら中心の根本中堂は長期改修中で外観は見れませんが(中は入れます)、山内には他にも見どころは数多く有り、一度ならず、来るたびに新しい発見が出来ると思...
-
- お坊さんのお話し、面白かったです
- 比叡山延暦寺には奥比叡ドライブウェイを使って行くしかありません。自家用車で訪問する場合は延暦寺への入場料一人1000円の他に、ドライブウェイ通行料3000円前後支払う必要があります。延暦寺は3地域ありますが私は横川地域と東塔地域を訪問しました。紅葉が綺麗でした。東塔の根本中堂でお坊さんのお話を10分ほど拝聴しました。面白かったので聴講されることをお勧めします。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る