豊国神社

神社

天下人・豊臣秀吉を祀る、桃山時代の華麗さを伝える社

豊臣秀吉を祭神として祀る社。伏見城の遺構と伝わる唐門は、桃山時代の華やかさを伝える建築物として国宝に指定され、秀吉ゆかりの品々や名刀「名物骨喰藤四郎」など多数の宝物を所蔵している。

唐破風を備えた堂々たる姿の四脚門・唐門} 唐破風を備えた堂々たる姿の四脚門・唐門

天下人の栄枯盛衰を感じる

京阪電車の七条駅から川端通を北へ進むと「正面通(しょうめんどおり)」に差し掛かる。「正面」というからには「何かの正面」に位置する通りであり、その答えを求めて東へ歩みを進めると、大きな鳥居を構える「豊国神社」に至る。天下人として栄華を極めた豊臣秀吉が亡くなると、その亡骸は東山の阿弥陀ヶ峰に埋葬された。さらに山腹には壮麗な豊国社が創建され、豊国大明神(ほうこくだいみょうじん) の神号が贈られた。しかし豊臣家の滅亡後、社は廃祀。長く荒廃していたが1868年(明治元)、明治天皇が豊国神社の再興を布告し、1880年(明治13)に現在地に社殿が完成した。伏見城の遺構と伝わる唐門の豪華さに秀吉の栄華を感じる。

陶製の威厳ある豊臣秀吉の像} 陶製の威厳ある豊臣秀吉の像

正面通を進むと神社の鳥居が見えてくる} 正面通を進むと神社の鳥居が見えてくる

唐門に施された見事な彫刻は必見} 唐門に施された見事な彫刻は必見

「正面通」の名前の由来とは?

さてここで前述の「正面通」に話を戻そう。正面通の東端に位置するのが豊国神社。「なるほど、正面通の名前の由来は豊国神社か!」と思いたいところだが、残念ながらそれは違う。神社が明治時代に再興される以前、この地には秀吉が建立した方広寺が大伽藍を構えていた。秀吉の死後、子・秀頼の時代に「国家安泰 君臣豊楽」と刻まれた梵鐘の文字に対して徳川家康が怒り、大坂の陣によって豊臣家は滅亡。災害の被害も重なり方広寺は大きく荒廃し、明治時代、当社が再興されたのだ。したがって正面通の正面は「方広寺」ということになる。隣接する方広寺にも合わせて参拝しよう。

かつて大伽藍を誇った方広寺の参道・正面通} かつて大伽藍を誇った方広寺の参道・正面通

太閤さんにあやかるご利益を祈願

祭神・豊臣秀吉は足軽から天下人へと上り詰めた立身伝中の人。1585年(天正13)、関白の宣旨を受け、1591年(天正19)に養子・秀次に関白を譲ったあと、みずからは「太閤(たいこう)」と称した。そんな秀吉にあやかってぜひとも出世・開運祈願を忘れずに。神様に願いを伝える絵馬は秀吉の馬印・千成ひょうたんや、主君・織田信長との逸話にちなむ草履の形をしたものがそろう。さらに本殿には妻・北政所おね(ねね)を祀る貞照神社も鎮座し、夫婦仲が良かったふたりにちなみ良縁成就の神様として信仰を集めているので、カップルでの参拝もおすすめだ。

結婚式を希望するカップルも多い} 結婚式を希望するカップルも多い

御朱印の種類も豊富。願いに応じて選べる} 御朱印の種類も豊富。願いに応じて選べる

スポット詳細

住所
京都府京都市東山区大和大路通正面茶屋町530 map map 地図
電話番号
0755613802
時間
[宝物館]9:00-17:00(受付終了16:30)
休業日
無休
料金
【宝物館拝観料】
[一般]300円
駐車場
あり(15台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
0-30分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 出世出来ます
    5.0 投稿日 : 2023.05.13
    豊臣秀吉を祀る神社で、京都十六社の一社です。また刀剣「骨喰藤四郎」の聖地としても話題の神社。『唐門』は元は伏見城の楼門だったと言われ、国宝に指定されています。一時期、豊臣家の滅亡により、豊国神社は廃社になり、豊国大明神の神号も剥奪されました。ところが豊国神社のご神体は秘かに京都市東山区の妙法院で祭られ、江戸時代の中頃からは同じく東山区の新日吉(いまひえ)神宮で別名にて祭られます。神様になっても秀吉...
  • ★日脚伸ぶ 豊国神社 寅の絵馬
    4.0 投稿日 : 2022.01.28
    大寒の豊国神社は参詣の人もまばらで、境内では子供たちが元気に遊んでいました。西日が寅の絵馬にあたっていました。訪れたのは16時半頃、日脚が伸びて春の胎動を感じました。
  • 滅び去った豊臣家の遺構の一つで壊されていたものを明治なってから再建したものです
    3.0 投稿日 : 2021.07.26
    神社そのものは特にどうこう云う程度のものではありません、むしろ寂れつつあるような印象の方が強い。唐門とかは立派だが・・。境内や社を見ていても仕方ないので、数年振りに宝物館へ入った。当然、有料ですが。刀剣とか秀吉が実際に羽織っていた羽織とか、屏風(模造だが)とか・・・それなりのものではあった。寺社とかは昔から勝者が受け継ぐものであり敗者は跡形もなく壊され、消されるのが通常。ここも徳川家の全国にある所...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました