東本願寺
参拝の人々を大きく包みこむ巨大な伽藍に念仏の声満ちて
広大な境内に大迫力の伽藍が立ち並ぶ
京都駅から烏丸通を北に歩いて約7分、東本願寺を取り囲む築地塀と水をたたえた堀が見えてくる。そのまままっすぐ進めば、威風堂々たるたたずまいの御影堂門(ごえいどうもん)が姿を現す。門前の緑地帯ではハスをデザインした噴水が水を噴き上げ、銀杏と桜の並木がすがすがしい。真宗本廟の額が掲げられた御影堂門は南北21m、東西13m、高さは27mもあり、木造建築の山門としては世界最大級を誇る。正面のみならず、南北両側から仰ぎ見てもその大きさと建築美に見とれてしまうほど。門をくぐれば誰しもいったん足を止め、巨大で荘厳な伽藍のたたずまいをしばし眺めてから参拝へと進んでいく。
江戸時代に烏丸六条で始まった新たな歴史
「お東さん」と親しく呼ばれる東本願寺の正式名称は「真宗本廟」といい、真宗大谷派の本山だ。1602年(慶長7)、徳川家康から寄進された土地に本願寺を創建したことに始まる。本願寺が江戸初期に2つに分かれたことで、西本願寺に対して現在の烏丸六条の地にある方は東本願寺と呼ばれるようになった。現在地での歴史は400年を優に超えるが、その間に4度も大火事に見舞われ、その都度再建を繰り返してきた。幕末の蛤御門(はまぐりごもん)の変で焼失したのち、1895年(明治28)に現在の御影堂と阿弥陀堂は再建された。着工から完成まで、約15年の歳月をかけた大工事だった。
境内にそびえる諸堂は日本の伝統技術の宝庫
境内のほぼ中央に位置し、宗祖・親鸞聖人の木像を安置する御影堂は南北76m、東西58m、高さ38mの世界最大級の木造建築とされる。また、南側には本尊の阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂があり、金色に輝く内陣が特徴的だ。お参りしながら、江戸時代の木工や彫刻などの粋を集めたお堂も堪能したい。明治時代の再建には多くの信者も関わったという。両堂をつなぐ渡り廊下に展示の「毛綱(けづな)」は、女性信者たちの髪の毛と麻を撚って作られたもので、再建の折に用材を運ぶロープとして使用されたそうだ。その数は53本にのぼり、いちばん大きいもので長さ110m、太さ40cm、重さ1tもあったのだとか。
門前の烏丸通が湾曲している理由は明治にあり
御影堂門前にはハスをかたどった蓮華形の噴水があり、関西建築界の父とも称された建築家・武田五一(たけだごいち)が大正時代に設計したものだ。噴水前では、烏丸通が東本願寺の門前を迂回するように曲がっているのがよくわかる。かつて京都市電が路面を走ることになった明治時代、門前に数多の参拝者があふれて危険であったことから、線路は曲げて通された。市電は廃止されたが、道はカーブしたまま線路が引かれていた往時の名残をとどめている。なお、門前は緑あふれる憩いの空間に生まれ変わる予定で、2023年(令和5)の完成を目指して整備が行われている。また近くには、四季折々の風景が楽しめる飛地(とびち)境内地の渉成園がある。
スポット詳細
- 住所
-
京都府京都市下京区烏丸通七条上る
地図
- エリア
- 京都駅周辺エリア
- 電話番号
- 0753719181
- 時間
-
【開門・閉門時間】
[3-10月]5:50-17:30
[11-2月]6:20-16:30 - 休業日
- 年中無休
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Jcoin、Union Pay)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
-
【昼】1-1,000円
【夜】1-1,000円 - 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
- アニメスポット情報
※ナビタイム調べ
このスポットを紹介している記事
-
- 出張旅行のスキマ時間に!京都駅周辺のおすすめ観光・グルメスポット13選
- 京都 | ガイド
-
トリップノート
-
- 【京都】急な雨や空き時間にお役立ち!「駅近暇つぶしスポット」9選|おひとりさま観光にも
- 京都 | 町歩き
-
NAVITIME Travel
-
- 初めての京都観光!絶対にチェックしておきたい8つのエリアはここだ
- 京都 | 観光
-
RETRIP
-
- 東寺・伏見稲荷大社・二条城も!東寺&周辺をめぐるおすすめ観光モデルコース
- 京都 | 観光
-
トリップノート
-
- 【2020紅葉最新】京都駅前の広大な境内の銀杏並木!京都ワター背景撮影も「東本願寺」
- 京都 | 観光
-
Kyotopi
-
- 【京都】浄土真宗「真宗大谷派」の本山〈東本願寺〉を参拝。世界最大の木造建築、御影堂は圧巻!
- 京都 | ガイド
-
Hanako.tokyo
-
- 近くて便利!京都駅周辺の定番おすすめおでかけスポット20選
- 京都 | 観光
-
RETRIP
-
- 【2019京都紅葉最新】通称『お東さん』で知られる真宗大谷派の本山!京都タワー背景の銀杏見頃☆「東本願寺」
- 京都 | 観光
-
Kyotopi
クチコミ
-
- 彫刻が素晴らしい
- 井波彫刻師による東本願寺の彫刻ガイドツアーに参加しました。明治時代に尾張・京都・井波などから駆け付けた全国屈指の彫刻師の手による見事な彫刻の説明を聞きました。彫刻の陰影がはっきり見えるのは朝なので、朝に彫刻を見に行きましょう。
-
- 巨大寺院
- 浄土真宗大谷派の本山です。何回も火災に遭い現在のお堂は明治時代に再建されました。重要文化財です。東大寺大仏殿に匹敵する巨大な木造建築です。
-
- 大寝殿と白書院の特別公開
- 京の冬の旅で大寝殿と白書院の僧侶の案内による特別公開に参加しました。大寝殿の竹内栖鳳の障壁画、能舞台、白書院の室内を彩る花鳥図を拝観。どの堂宇もとても広いのですが、イヤホンガイドがあったので、説明が良く聞こえて、じっくりと拝観できました。阿弥陀堂と御影堂内部以外は撮影可という大盤振る舞いでした。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 【前向き駐車】下京区井筒町657駐車場
207m

【予約制】軒先パーキング 京の宿しみず 駐車場
220m

【予約制】軒先パーキング 軒先ワカミヤ南パーキング
227m
