錦市場商店街

商店街

料理人も主婦もお気に入り!京都の食を支える、400年続く市場

「京の台所」とも称される錦市場。全長約390mに及ぶアーケードに、京都ならではの専門店130店舗ほどが軒をつらねる。京都の人たちの食文化を支えてきた京都随一の市場へ足を運んでみよう。

連日賑わいを見せる錦市場。テレビなどの撮影に出くわすこともある人気のスポット(撮影協力:京都錦市場商店街)} 連日賑わいを見せる錦市場。テレビなどの撮影に出くわすこともある人気のスポット(撮影協力:京都錦市場商店街)

江戸幕府公認の市場

京都の繁華街、烏丸通と河原町通をつなぐように存在するのが錦市場だ。錦市場がある通りは錦小路(にしきこうじ)通と呼ばれ、西は高倉通から東は寺町通まで、道幅約3mほどの両サイドに魚屋や青果店、漬物屋など、ジャンルもさまざまなお店が軒を連ねる。錦市場の歴史は古く、平安時代初期に魚屋が開かれたのが市場の起こりともいわれている。江戸時代になると、幕府から魚問屋として認められ、これが本格的な錦市場の始まりとなった。次第に青果や乾物なども加わるようになり、現在の錦市場がかたちづくられていった。

カラフルなアーケードが錦市場のシンボル。雨の日も安心(撮影協力:京都錦市場商店街)} カラフルなアーケードが錦市場のシンボル。雨の日も安心(撮影協力:京都錦市場商店街)

立ち並ぶお店は多種多様。専門店ばかりなので、調理の仕方などわからないことがあればお店の人にぜひ尋ねてみて(撮影協力:京都錦市場商店街)} 立ち並ぶお店は多種多様。専門店ばかりなので、調理の仕方などわからないことがあればお店の人にぜひ尋ねてみて(撮影協力:京都錦市場商店街)

錦市場を支える「錦の水」

料亭や寿司屋など、京料理の職人が仕入れに通う一方、家庭の台所を守る主婦も買い物に訪れる錦市場。特に年末にはお正月の準備をする人たちの姿であふれる。錦市場がこれほどまでに発展した背景には、「錦の水」の存在がある。市場の地下を流れる水は、非常に水質が良いうえ、年間を通じて水温15-18℃とほぼ一定。これにより冷蔵庫がなかった当時、魚などの食材を新鮮に保管することができたのだ。市場内の各店舗に井戸を通して水が引き込まれていたという。錦市場の東の端に位置する錦天満宮(にしきてんまんぐう)にもこの「錦の水」が湧いており、毎日のように汲んでいく地元の人も多い。

錦市場では食べ歩きをせず、お店のイートインコーナーか、錦市場で購入した商品を持ち込み可能なお店を活用しよう(撮影協力:京都錦市場商店街)} 錦市場では食べ歩きをせず、お店のイートインコーナーか、錦市場で購入した商品を持ち込み可能なお店を活用しよう(撮影協力:京都錦市場商店街)

伊藤若冲ゆかりの地

錦市場に一歩足を踏み入れると、いたるところに独特なタッチの絵画が用いられていることに気がつく。これらは江戸時代に活躍した絵師・伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)の作品だ。実は、若冲は錦市場の青物問屋の生まれ。西側の入り口付近には、若冲の生家跡を示すモニュメントも建つ。そうした縁から、市場のお店のシャッターやアーケードに掲げられたフラッグには若冲の作品が描かれ、訪れる人をアートの世界に導いてくれる。日中はお店でお買い物を、早朝や夕方の閉店後は若冲のアート巡りをしてみるのもこの市場の楽しみ方のひとつだ。

お店のシャッターに描かれた若冲の作品。閉店後も別の楽しみがある(撮影協力:京都錦市場商店街)} お店のシャッターに描かれた若冲の作品。閉店後も別の楽しみがある(撮影協力:京都錦市場商店街)

スポット詳細

更新日:2024.04.20

住所
京都府京都市中京区錦小路通 寺町・高倉間 map map 地図
電話番号
0752113882
時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる
駐車場
あり
※有料
クレジットカード
可(店舗により異なる)
電子マネー/スマートフォン決済
可(店舗により異なる)
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
30-60分
備考
※錦市場商店街ではアルコールを飲みながら歩いたり、商品を食べながら歩くのをご遠慮いただいております。

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました