関連する記事
関連する観光コース
昭和32年(1957)に完成した別府のシンボルであり、タワー6兄弟の一つ。17階の展望台は360度の大パノラマで、別府湾や別府市街を一望できる。平成19年(2007)、国の登録有形文化財となった。
別府タワーの口コミ
TripAdvisor口コミ評価昭和32年(1957年)に別府温泉観光産業大博覧会の目玉施設として建設されましたが博覧会には間に合わなかった別府タワー・・・その古めかしい佇まいは昭和感満載です。
JR別府駅から徒歩10分ほどの港近くの温泉街に立っています。周りに高いビルが無く視界が開けてるせいか思ったより高さが有るように見えますが実は90メートルです。
JR別府駅から徒歩10分ほどの港近くの温泉街に立っています。周りに高いビルが無く視界が開けてるせいか思ったより高さが有るように見えますが実は90メートルです。
別府駅から徒歩10〜15分くらいです。
日本で?3番目にできたタワーのようで、東京タワーよりも歴史があると書かれていましたが、その分、老朽化が目立ちます。
展望フロアは360°見渡せますが、どこもガラスが割れています。
入場料300円と安めなので、まあこんなものかな、という感じです。
海も山も見えて、景色はいいです。
日本で?3番目にできたタワーのようで、東京タワーよりも歴史があると書かれていましたが、その分、老朽化が目立ちます。
展望フロアは360°見渡せますが、どこもガラスが割れています。
入場料300円と安めなので、まあこんなものかな、という感じです。
海も山も見えて、景色はいいです。
そんなに高さもないので大したことないと思ってたいましたが、周りに山もあり遠くまで見渡せる必要もない為ちょうど良かったです。時間もそんなにかからないので、ちょっと空き時間がある時にお勧めです。
詳細情報
- 時間
- 9:30-21:30
- 休業日
- 水(祝を除く)、大晦日
- 料金
- [入場料]高校生以上300円、小中学生100円、小学生未満無料
- 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
【夜】1-1,000円 - 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
大分 の主要エリア

北部から西部にかけて瀬戸内海と豊前海に面している大分県は、「大分空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは約1時間から1時間35分でアクセスできます。 大分県は、多種多様な温泉が有名な県です。毎年多くの観光客が温泉巡りに赴きます。特に人気の定番温泉地は、「別府」と「湯布院」です。 別府は、湯煙の立ち込める街並みのほかに海岸通りも有しており、趣のある雰囲気の温泉地です。日本の名勝でもある「別府地獄めぐり」といったスポットもあります。 湯布院は、別府と違い「由布岳」という山のふもとにある温泉地です。壮観な山の下には、江戸時代の雰囲気を思わせる情緒豊かな街並みが広がっており、温泉だけでなくお土産物巡りなども堪能できます。 温泉地ではご当地グルメも豊富で、温泉の蒸気を利用して蒸す「地獄蒸し」は、温泉街の代表格グルメです。ほかにも鳥を揚げたとり天やフグ料理、モズクガニを使用したがん汁など、海の幸から山の幸まで楽しめます。