日本の名水100選に選定された湧き水である。九重連山を源とし、毎分30トンもの豊富な湧出量を誇っており、多くの人が水汲みに訪れる。水温は年間を通じ13度程度。まろやかな味わいであり、阿蘇を代表する名水だ。
池山水源の口コミ
TripAdvisor口コミ評価山奥にある水源で、ここ以外にも一帯に水源がたくさんあります。
200年前に水神様が発掘されたと看板に書かれていました。
ここは、毎分30tの湧水量があるとのことで、ここの水が飲用水として使われているみたいです。
せせらぎの奥には、透き通った貯水池がありました。
200年前に水神様が発掘されたと看板に書かれていました。
ここは、毎分30tの湧水量があるとのことで、ここの水が飲用水として使われているみたいです。
せせらぎの奥には、透き通った貯水池がありました。
九重の温泉帰りに夫婦で行きました。10年前にも行きましたが、変わらない透明感、澄み切った水に癒されました。
観光客が少ないので静かでゆっくりできます。駐車場も意外と広いです。カフェやトイレもあります。
大分、熊本旅行の際は是非。おすすめです。
観光客が少ないので静かでゆっくりできます。駐車場も意外と広いです。カフェやトイレもあります。
大分、熊本旅行の際は是非。おすすめです。
日帰りバスツアーで訪問しました。水は澄み切っていて、底が見えます。毎分30t湧き出ているそうです。名水100選に選ばれています。汲んで持ち帰ることができます。
詳細情報
- 時間
- 24時間
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり(30台)
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
熊本 の主要エリア

熊本県には、世界最大級のカルデラを持つ「阿蘇山」があり、活火山ならではの生きた迫力を体感できます。県内の「阿蘇熊本空港」へは、さまざまな県からアクセスできて、東京からは飛行機を利用して1時間40分ほどで着きます。 阿蘇山だけでもたくさんの見どころがあり、自然観光の定番スポットになっています。他にも、日本の名勝である大庭園「水前寺成趣園」や、松井家の邸宅と庭園がある「松浜軒」など風情ある観光スポットや、キリシタンの関連建造物がある島「天草」など、見どころは豊富です。 また、熊本県は海に面していますが、陸のものを使った郷土料理も多い県です。 小麦粉を団子にして野菜や肉を入れただご汁、蓮根の穴に辛子を詰めた辛子蓮根、ひともじを茹でて白根に巻き付けたひともじぐるぐるなど、どこかなつかしさを感じる郷土料理が多くあります。ご当地グルメでは、熊本ラーメンが有名です。