大濠公園
公園/緑地
黒田長政が福岡城を築いた際、博多湾の入江の一部だったこの地を外濠(大堀)として利用した。その後、造園工事を行い、昭和4年に県営公園として開園したのが「大濠公園」である。大きな池を囲むように一周2kmの周遊道が整備されており、散策やジョギングにおすすめ。カフェやレストランなどがあり、憩いの場として親しまれている。
大濠公園の口コミ
TripAdvisor口コミ評価せっかく福岡に来たのだから、朝早く起きて、大濠公園をランニング。
1周2kmと短いですが、道幅が広く取られており、散歩する人、ランニングする人、自転車乗る人がいても、気にせずに走れました。
福岡国際マラソン前だったので、おそらく出走する外国人ランナーの方もいらっしゃいました
1周2kmと短いですが、道幅が広く取られており、散歩する人、ランニングする人、自転車乗る人がいても、気にせずに走れました。
福岡国際マラソン前だったので、おそらく出走する外国人ランナーの方もいらっしゃいました
出張時の朝ランニングで訪れました。
東の皇居、西の大濠公園というべきか朝早くからランニング、ウォーキングを楽しむ人が多くいらっしゃいました。距離表示があるので、インターバルにも使えますー。
東の皇居、西の大濠公園というべきか朝早くからランニング、ウォーキングを楽しむ人が多くいらっしゃいました。距離表示があるので、インターバルにも使えますー。
福岡に出張行ったら必ずこの公園を走ります。
一周がちょうど2㎞で、100mおきに表示があり、ラップの確認ができます。
また微妙にアップダウンが作ってあり、楽しいです。
歩く人・自転車の人とランナーとちゃんとレーンを分ける表示があるのも、すごく嬉しいです。
一周がちょうど2㎞で、100mおきに表示があり、ラップの確認ができます。
また微妙にアップダウンが作ってあり、楽しいです。
歩く人・自転車の人とランナーとちゃんとレーンを分ける表示があるのも、すごく嬉しいです。
詳細情報
- 時間
- 24時間
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり(103台)
- クレジットカード
- 不可
- アニメスポット情報
- 妖怪ウォッチ作中に登場する『そよかぜヒルズ』内にある『ひょうたん池』のモデルであると言われている。
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
福岡 の主要エリア

九州最大の都市であり、世界の窓口としても有名な福岡県。博多港や福岡空港を利用して海外からの観光客も多いのが特徴です。福岡空港は国内26か所に飛行機が飛んでおり、関東や東北からは約1時間半、関西からは約1時間で到着でき、アクセスしやすい観光地です。 福岡県は大きく4つのエリアに分けられ、人気の観光地は共に「福岡・大宰府」と「久留米・筑後」エリアに集中しています。 福岡地域には、学問の神様として有名な「太宰府天満宮」、国立博物館最大規模である「九州国立博物館」などがあります。筑後地域では、「有明海花火フェスタ」や「大蛇山まつり」、「水の祭典・久留米まつり」など、多彩なイベントが開催されます。 福岡は食べ物がとにかく美味しいことでも有名で、天神には屋台が多く、福岡独特の雰囲気も観光の楽しみの一つ。屋台のほかにも、「親富孝通り」では辛子明太子や豚骨ラーメン、もつ鍋、博多ちゃんぽんなど、さまざまな名物が味わえます。