新南樽市場
地元はもちろん、札幌近郊からも常連客が訪れる市場
市民に愛される築港エリアの市場
新南樽市場は、フェリーターミナルや複合施設「ウイングベイ小樽」を有する築港エリアにある。札幌方面から車で訪れる場合は、高速道路を降りてひとつ目の交差点を右折すれば建物が見えてくる。JRを使う場合は、JR小樽築港駅に直結しているウイングベイ小樽の前を通り、10分ほど歩くと到着。小樽市内からであれば、「小樽駅前ターミナル」から出ている北海道中央バス「ぱるて築港線」に乗車し、新南樽市場前のバス停で下車を。市場内には休憩所を兼ねたバス待合室もあり、小樽市民がこの市場を多く利用していることがわかる。
小樽のなかでいちばん新しい市場
新南樽市場は、1999年(平成11)にオープンした小樽市内でも新しい市場だ。「新」とつくのは、南樽市場の有志が発起人となって誕生した市場だから。南樽市場は終戦後に誕生し、小樽市民に親しまれてきたが、テレビや雑誌などで取り上げられ、観光客を中心に利用客が激増。まかないきれない状態になり、たくさんの地元市民から「広い駐車場を完備した市場を造ってほしい」という要望を受け、ウイングベイ小樽の建設で当時注目を集めていた築港エリアに建設した。
小樽で3代続く深澤精肉店。地元や近郊からの買い物客があとを絶たない
質の高い商品を安心価格で提供
市場には、鮮魚、水産加工、精肉、青果など23の専門店が入っている。モットーは、「厳鮮直価」。鮮度と安さは当たり前、鮮度を極めた厳選商品を産直価格・実直価格で提供し続けている。特に地物を中心とした海産物の品質と鮮度は、間違いがない。そのため、地元市民はもちろん、札幌や近郊からも買い物客が訪れ、平日、週末問わず、多くの人で賑わっている。総菜や揚げかまぼこの店などもあり、庶民の台所という印象だ。通路や売り場も広く、ゆっくり商品を吟味できて買い物がしやすいところもいい。
スポット詳細
- 住所
-
北海道小樽市築港8-11
地図
- エリア
- 小樽エリア
- 電話番号
- 0134275068
- 時間
- 9:00-18:00
- 休業日
- 水
- クレジットカード
- 可(店舗により異なる)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(店舗により異なる)
- Wi-Fi
- あり
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 地元価格で、かなりのお買い得感です。
- 地元価格で、かなりのお買い得感です。10月末に訪れました。蝦蛄の季節で、10匹くらいの大きな蝦蛄が一盛り¥1000でした。¥100均でキッチン鋏を購入しホテルで食べました。その他、牡蠣も抜群でした。お土産には、ニシンの燻製、松前漬け、ニシンの切り込みを買い求め、どれも大満足でした。
-
- 佐藤水産で9000円程購入し、酷い扱いを受けました。
- 佐藤水産で9000円程購入し、酷い扱いを受けました。商品を選んでいる時点の会話でクーラーボックスに入れて本土に持って帰りたいと言っているのに、氷の量があまりにも少ない。もっと欲しいと言ったら2Fにあるダイソーで保冷剤を買ってきて入れれば良いと言われました。それでも足りなければもう少しあげると言われ、大きめの保冷剤4個買ってきて入れましたが、やっぱり隙間が空いていて、氷を欲しいと言ったら「うち...
-
- 臨港線近くです
- 水産物の販売が主ですが、たくさんお店が有ってどの店が良いのか普通の観光者には分かりません。駐車場も有るので買い物も便利です。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】akippa 新富町6丁目駐車場
483m
【予約制】akippa ウイングベイ小樽
645m
