関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
石川県では第一号の登録博物館として昭和33年(1958)に開館した。歴史・美術等の人文資料、および化石、昆虫標本、剥製などの自然科学資料を併せ、重要文化財・重要有形民俗文化財を含む5万点あまりの収蔵資料数を誇る、県内唯一の総合博物館だ。芦城公園内に位置している。
小松市立博物館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価 高校以下の学生、地元で65歳以上は無料。2階3階が展示場。3階は近辺の鉱山から出た石とかが展示。2階は小松城他歴史関係の展示と企画展。小生が訪れたときは、芭蕉展でした。この近辺に滞在して、多太神社とか那谷寺とかで有名な句を詠んでいる。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 水(祝の場合は翌日)、祝の翌日、展示替え期間、12/29-1/3
- 料金
- 【入館料】
[一般]300円
[高校生以下]無料
※こまつミュージアム・パス対象施設 - 駐車場
- あり
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
石川 の主要エリア

北陸地方中央にあり日本海に面した石川県は、「小松空港」と「能登空港」があり、東京からは直行便が出ています。大阪や名古屋からは電車でのアクセスが一般的です。 石川県金沢市には、懐古の情にかられる国の名勝や重要伝統的建造物群保存地区がたくさんあります。日本三庭園の一つ「兼六園や」、江戸の町にタイムスリップしたようなひがし茶屋街、実際に藩士が住んでいた武家屋敷跡など見どころは盛りだくさんです。 また、日本海と棚田の見事な景観が見られる「白米の千枚田」や、自然の迫力を感じる「姥ヶ滝」など、自然や人間の造形美を堪能できます。 このような日本海の自然は食の部分でも楽しめ、ご当地グルメで人気な能登丼は、能登の水で炊いた米の上に、日本海で獲れた海の幸を豪快に盛り付けた海鮮丼です。他にも、加賀の伝統料理の治部煮や、マスとかぶを塩漬けにしてはさみ、麹で漬けたかぶら寿司など、おいしい郷土料理も豊富にあります。