温湯温泉街の中心にある源泉掛け流しの共同浴場。泉質はナトリウム・塩化物泉で、神経痛・筋肉痛・関節痛・慢性リウマチなどの効能があるとされる。早朝から営業しているため地元の方達が仕事前に入浴していくこともあるまさに憩いの場の浴場だ。昔ながらの素朴な温泉場。
温湯温泉共同浴場 (鶴の名湯温湯温泉)の口コミ
TripAdvisor口コミ評価大人250円で堪能できます。浴場前に無料駐車場がありますが、満車でもすぐに空きます。源泉かけ流しで、休憩所も広くノンビリできます。朝4時から営業しているそうです。しかも年中無休! 旅人にピッタリです。
温湯温泉郷にある共同浴場です。新年改装され新しい建物になっており、入りやすい雰囲気になっています。駐車場は建物正面と少し離れた場所の2カ所あるので車での訪問も問題ありません。夕方は混みあうので昼過ぎくらいに訪問するのがよろしいかと思います。
温湯温泉の中心にある共同浴場。浴場の前に駐車場があります。入浴料は250円で、地元の方でいっぱいでした。浴槽が2つに区切られ、熱めと、やや熱めの温泉がかけ流しされています。熱くて身体にきく温泉です。狭いですが休憩スペースもあります。歴史ある名湯です。
詳細情報
- 時間
- 4:00-22:00(受付終了21:30)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 【入浴料】
[大人]250円
[小学生]100円 - 駐車場
- あり
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
青森 の主要エリア

本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。