関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
ストーブ列車として有名な、奥津軽の風物列車。昭和5年(1930)に五所川原から金木間開業し、同年11月に全線開業(20.7km)、そしてその冬12月よりストーブ列車の運転をはじめ今に至る。ストーブ列車の運行は12/1から翌年3/31まで。その他時期により風鈴列車・鈴虫列車も走っている。
津軽鉄道の口コミ
TripAdvisor口コミ評価そうだ!ストーブ列車に乗ろう!という訳で今回旅しましたが、悲しいかな今年は暖冬の影響で降っても積もらなかったようで・・・まぁこんなこともあります。
ストーブ列車に乗り込んだ時点で焼きイカの香りに包まれます。酒飲みには至福の空間ですね。お酒は駅の待合室でも車内でも購入することが出来ます。ストーブで焼いてくれるスルメイカは車内のみで、購入した順番に焼いてくれます(ココ重要)。軍手をしたアテンダントさ...
ストーブ列車に乗り込んだ時点で焼きイカの香りに包まれます。酒飲みには至福の空間ですね。お酒は駅の待合室でも車内でも購入することが出来ます。ストーブで焼いてくれるスルメイカは車内のみで、購入した順番に焼いてくれます(ココ重要)。軍手をしたアテンダントさ...
五所川原駅 9:35出発時刻より早目に行き、金木駅までの乗車券550円とだるまストーブ列車券400円を購入。改札パンチに懐かしさを感じつつ、だるまストーブの前の席に座りました。
早速、父はワンカップとスルメを購入。
車掌さんがストーブに石炭をくべる姿や列車のお姉さんがスルメを炙ってくれる姿も楽しめました。
金木駅まで約30弱の短い列車の旅でしたが、十分楽しめました。
早速、父はワンカップとスルメを購入。
車掌さんがストーブに石炭をくべる姿や列車のお姉さんがスルメを炙ってくれる姿も楽しめました。
金木駅まで約30弱の短い列車の旅でしたが、十分楽しめました。
詳細情報
- 時間
- 詳細は公式HPをご確認下さい(http://tsutetsu.com/)
- 休業日
- 無休
- 料金
- ストーブ列車を利用する場合は運賃のほかにストーブ列車料金500円が必要
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
青森 の主要エリア

本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。