蔵の資料館
資料/郷土/展示/文学館
昔の姿そのままに無料説明もある蔵の資料館
登米市登米町寺池三日町にある資料館。明治16年(1833)創業の味噌や醤油、酒の醸造元「海老喜」に併設されている。国の有形文化財にも登録されている建物の内、酒の仕込みに使われていた蔵を利用し、酒造りの道具などの資料を展示。隣接する旧醤油仕込蔵は貸しホールや団体専用のレストランとして利用されている。
スポット詳細
- 住所
- 宮城県登米市登米町寺池三日町22
- エリア
- 県北エリア
- 電話番号
- 0220522015
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 不定休
- 料金
- [入館料]200円
- 駐車場
- あり(5台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
最寄り
県北エリアのおすすめスポット
宮城のその他のエリア
-
- 仙台市中心部
-
-
仙台城跡
-
仙台城見聞館
-
仙台城VRゴー
- ...etc
-
-
- 松島・塩竈
-
-
瑞巌寺
-
五大堂
-
円通院
- ...etc
-
-
- 蔵王・白石
-
-
蔵王エコーライン
-
御釜
-
遠刈田温泉
- ...etc
-
-
- 県北エリア
-
-
鳴子温泉郷
-
鳴子峡
-
鳴子ダム
- ...etc
-