大崎市松山千石松山にある博物館。仙台藩の重臣・茂庭家をはじめとした地域の歴史資料を展示する「歴史展示室」と、地元出身の歌手・フランク永井に関する展示を行う「フランク永井展示室」からなる。国重要文化財指定の「木造千手観音坐像」や、八代目法華三郎信房作の名刀「大和伝」も所蔵。
宮城県大崎市松山千石字松山428 (鳴子・大崎・登米エリア)
松山ふるさと歴史館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価松山町の歴史を知ることができます。フランク永井さんはこの地の出身だそうでレコードなどがたくさんあります。入館料は210円かかります。
最近は一ノ蔵とコスモスで知られる旧・松山町ですが、涌谷や岩出山と同様に小高い山を背負い、城が築かれた歴史を持ちます。観光目的の散策やショッピングを楽しみながら、歴史の勉強もしたい人はここへも立ち寄るといいでしょう。この辺りは小規模ながら施設が密集しています。
大崎市松山にある、松山地区の歴史を体感できる展示館です。
仙台藩の重臣「茂庭家」がメインですが、「フランク永井」さんに関する展示をしているお部屋もありました(松山エリアの出身だそうです)。
入館料はかかりますが、210円なので気軽に入館できます。
仙台藩の重臣「茂庭家」がメインですが、「フランク永井」さんに関する展示をしているお部屋もありました(松山エリアの出身だそうです)。
入館料はかかりますが、210円なので気軽に入館できます。
詳細情報
- 時間
- 9:30-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 月(祝の場合は翌日)、年末年始(12/29-1/3)
- 料金
- [入館料]一般・大学生230円、高校生以下110円
[松山酒ニュージアムとの共通券]一般・大学生440円、高校生以下220円
※いずれも20名以上団体割引あり - 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
宮城 の主要エリア

東北の雄・伊達正宗を生んだ宮城県は、自然に恵まれた景勝地や歴史的な観光地など魅力にあふれた地域です。 三大都市圏からアクセスがしやすく、東北新幹線や飛行機、東北自動車道路などが利用できます。東京からは東北新幹線で1時間31分、名古屋や大阪から飛行機では仙台空港まで1時間10分です。 宮城県といえば、日本三景の松島が有名です。松島は景観もとてもきれいですが、国宝に指定されている「瑞巌寺」など、歴史的にも価値のある場所となっています。 他にも、国宝に指定されている「大崎八幡宮」、雄大な景観が楽しめる「蔵王連峰」、海と奇岩が織りなす自然の景観を楽しめる「三陸復興国立公園」など、自然と歴史が楽しめる県です。 ご当地グルメは牛タンをはじめ、松島で取れたカキをふんだんに使ったカキ丼や、すいとんに似た「つゆはっと」など、おいしいものがたくさんあります。