讃衡蔵
美術館
奥州藤原氏の残した文化財を収蔵する宝物館
西磐井郡平泉町平泉衣関、中尊寺境内にある宝物館。国宝の「中尊寺経」の内の十五巻が納められているほか、平安時代の仏像や奥州藤原氏の副葬品など、3,000点あまりの貴重な文化財を所蔵している。
スポット詳細
- 住所
- 岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202 中尊寺
- エリア
- 平泉・奥州・一関エリア
- 時間
-
[3/1-11/3]8:30-17:00
[11/4-2月]8:30-16:30 - 料金
- [拝観券(讃衡蔵・金色堂・経蔵・旧覆堂を拝観いただけます)]大人800円、高校生500円、中学生300円、小学生200円
- 駐車場
-
あり
※有料 - クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard)
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- かなりお勧め。
- 金色堂の入場とセットになっています。金色堂も素晴らしかったですが、こちらも負けずに素晴らしい。見どころ満載です。入ってすぐの金色の大きな仏像3体に始まり、金色堂にあった宝物が多数展示されています。4代目の藤原泰衡の首が入っていた首桶が印象に残りました。館内撮影禁止なのがとても残念。
-
- 入場券販売所と同じ建物にあります
- 坂の上駐車場に車を停め金色堂に1番近い券売所に行くと、同じ建物の讃衡蔵に最初に行き、次に金色堂に行くよう言われました。平安時代後期の物がレプリカ含めて多数置かれていました。私は黒く変色しているうちに枕が1番印象的でした。写真撮影禁止なのが残念でした。
-
- 中尊寺の宝物がわんさかありますよ。すごかったでした。
- 中尊寺の宝物がわんさかありますよ。すごかったでした。奥州藤原氏の栄華を間近で感じることが出来ます。ぜひ訪れてみてください。超お勧めかもです。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る