世嬉の一 酒の民俗文化博物館
博物館/科学館
酒造りの資料を展示する土蔵の博物館
岩手で百年続く蔵元「世嬉の一」が運営する、酒の民族博物館。元は仕込み蔵として使われていた、東北一の大きさを誇る土蔵を改築し、博物館とした。中では、仕込み用の大きな樽をはじめとした、様々な酒造りの道具が飾られ、酒の作り方が詳しく解説されている。酒の神・松尾大明神を祀っている杜氏部屋なども見学可能。一関ゆかりの文学者の資料を集めた、文学資料館も併設されている。
スポット詳細
- 住所
- 岩手県一関市田村町5-42
- エリア
- 平泉・奥州・一関エリア
- 電話番号
- 0191211144
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 無休(12/30-1/3を除く)
- 料金
- [入館料]300円
- 駐車場
- あり(30台)
- クレジットカード
-
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、Diners Club、その他)
※並設の売店・レストランでは可 - 電子マネー/スマートフォン決済
-
可(Suica、PASMO、nanaco、Apple Pay、PayPay、楽天ペイ、LINE Pay)
※並設の売店・レストランでは可 - Wi-Fi
- あり
- 滞在目安時間
- 0-30分
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 酒と当時の生活を学ぶ
- 一ノ関駅から歩いて10分ほど。酒の製造方法や、昔使われていた農具が紹介されています。入館料は300円ですが、とても勉強になる施設です。
-
- あまり展示物が少ない!
- これといって見どころのない博物館。訪れてがっかりしないようにと思います。私は二度と行きたくありません。
-
- 日本酒に関しての博物館
- レストランに併設されている博物館。これといってあまり特別なものはないように思えます。個人的に興味のある方はどうぞ!
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る