関連する記事
関連する観光コース
橿原市南山町にある博物館。昆虫や化石の標本展示を行っており、放蝶温室では沖縄の八重山地方の蝶を観察できる。定期的に開催される企画展のほか、観察会などのイベントも通して昆虫について学ぶことができる。
奈良県橿原市南山町624 (飛鳥・橿原・桜井エリア)
橿原市昆虫館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価はっきり言ってかなり一般向けでは無いので、虫が嫌いな方はおススメ出来ません。
標本は少し古いのか色の発色が良く無いものもありましたが、生きてる昆虫に関しては中々良かったです。他に周りたい所があったのです一時間程しか滞在できませんでしたが、虫好きだと結構長くいられます。
生きた珍しい蝶々が沢山見られるのでかなりレアな場所です。個人的にはかなり楽しめましたが、珍しいゴキブリも展示してあるので、やはり...
標本は少し古いのか色の発色が良く無いものもありましたが、生きてる昆虫に関しては中々良かったです。他に周りたい所があったのです一時間程しか滞在できませんでしたが、虫好きだと結構長くいられます。
生きた珍しい蝶々が沢山見られるのでかなりレアな場所です。個人的にはかなり楽しめましたが、珍しいゴキブリも展示してあるので、やはり...
橿原市昆虫館は石垣島で採集してきた蝶をを展示してくださっています。
関西地方では見られない綺麗な蝶がたくさんいます。手にとまってくれたりもします。
なんと今年の夏休みには、橿原昆虫館の方が石垣島で昆虫観察のツアーを企画してくださっています!!
3日間学芸員の方と一緒に昆虫採集ができるそうです!
すごいですね!
石垣島まで行けるのならぜひ参加してみたいものです。
関西地方では見られない綺麗な蝶がたくさんいます。手にとまってくれたりもします。
なんと今年の夏休みには、橿原昆虫館の方が石垣島で昆虫観察のツアーを企画してくださっています!!
3日間学芸員の方と一緒に昆虫採集ができるそうです!
すごいですね!
石垣島まで行けるのならぜひ参加してみたいものです。
橿原市の中心部からは少し離れた」、車でないとなかなか行けない場所にあります。
最初は昆虫の歴史からお勉強。
温室に入ると、たくさんの植物にたくさんの蝶が飛び交ってるので、圧倒されます。
普段見ないから感動もひとしお。新館に行くと、ゴキブリ(といっても、家に出没するのとは種類が違います)がお出迎え。話のネタに行くもよし。勉強するのもよし。蝶に囲まれるだけでも行く価値ありです。
最初は昆虫の歴史からお勉強。
温室に入ると、たくさんの植物にたくさんの蝶が飛び交ってるので、圧倒されます。
普段見ないから感動もひとしお。新館に行くと、ゴキブリ(といっても、家に出没するのとは種類が違います)がお出迎え。話のネタに行くもよし。勉強するのもよし。蝶に囲まれるだけでも行く価値ありです。
詳細情報
- 時間
- 9:30-17:00
[10-3月]9:30-16:30 - 休業日
- 月(祝の場合は翌日、GW・夏休み期間中は開館)、年末年始(12/28-1/2)
- 料金
- [入館料]大人510円、高・大学生410円、4歳-中学生100円
- 駐車場
- 有り(80台)
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
奈良 の主要エリア

歴史・文化、自然、世界遺産と見どころの多い奈良県。エリアによって都会的な要素からローカル的な要素も兼ね備えている地域です。京都・大阪・名古屋からは、JRや近鉄を利用して1時間~1時間半程度で到着します。 奈良県には4つの観光エリアがあります。「奈良」には平城宮跡や興福寺などがあり、奈良国立博物館や奈良県立美術館では芸術を楽しむことができます。「斑鳩・生駒」では、法隆寺や法起寺などの世界遺産を見ることができます。「飛鳥・橿原・桜井」は曽爾高原や鍋倉渓など自然豊かな地区です。「吉野」は、みたらい渓谷や蜻蛉の滝などの絶景スポットやキャンプ場施設が多くあるエリアです。「奈良」と「斑鳩・生駒」は観光スポットが多く、比較的公共交通機関も揃っています。 柿の葉寿司や奈良漬け、三輪そうめんなど、奈良県のご当地グルメも観光と併せて楽しみましょう。