関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
平成14年(2002)に開館した、日本で唯一の広告ミュージアム。江戸時代から現代まで約32万点の収蔵資料を展示している。広告の社会的・文化的価値への理解を深めることを目的とした、世界でも類を見ない博物館だ。国内の広告の歴史を見ることができる常設展示と、国内外の広告賞展や独自の企画を展示する企画展示とに分かれており、いずれも入場は無料。グループや団体向けの見学プログラムも無料で実施しているため、ガイドスタッフの丁寧な案内を聞きながら日本広告の発展を学ぶことができる(一部事前予約要)。
東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留B2F (東京・銀座・日本橋エリア)
アド・ミュージアム東京の口コミ
TripAdvisor口コミ評価江戸時代以降の広告が展示されています。
さすが電通という資料の充実ぶりで、無料とは思えないほど、充実しています。
周囲になにもないため、用事がないと立ち寄らないかと思いますが、近くまで来たときは立ち寄ることをおすすめします。
さすが電通という資料の充実ぶりで、無料とは思えないほど、充実しています。
周囲になにもないため、用事がないと立ち寄らないかと思いますが、近くまで来たときは立ち寄ることをおすすめします。
詳細情報
- 時間
- 11:00-18:00
- 休業日
- 日、月
※展示替え等による休館あり - 料金
- 無料
- 駐車場
- なし
※カレッタ汐留有料駐車場あり - クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
- 備考
- ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため短縮開館中
12:00-16:00
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
東京 の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。