はさみ温泉 湯治楼
美しい景色と源泉かけ流しの温泉、旬の食材を使った料理を堪能
波佐見の美しい自然と温泉を心ゆくまで
「波佐見町」といえば陶磁器の町として知られているが、実は農業も盛ん。のどかな田園が一面に広がり、遠くに低い山々がそびえる。「はさみ温泉」はその風光明媚な場所に位置する温泉施設だ。建物は「昔ながらの窯元」をイメージ。温泉「湯治楼(ゆうじろう)」は母家を、併設するレストラン「清旬の郷(せいしゅんのさと)」では工場(こうば)の雰囲気を取り入れた。清潔感がありながらもどこか古風で、懐かしさを感じるたたずまいだ。「湯治楼」で周囲の自然と一体になるかのようにゆったりと湯に浸かると、日々の疲れがきれいに洗い流されそうだ。露天風呂では川棚川(かわたながわ)のせせらぎが聞こえ、湯船から見える道沿いの桜が春には美しく咲き誇る。四季折々の景色を楽しみたい。
高濃度の炭酸泉で血流促進、肌もきれいに
「湯治楼」の温泉は内湯が3つに露天風呂とサウナ付き。内湯はすべて源泉かけ流しだ。冷泉やシャワー、カランのお湯も温泉だというから驚きである。新・旧2つの源泉を使用しているが、泉質はいずれも炭酸水素塩泉。皮膚がなめらかになり、みずみずしい肌がよみがえることから「美肌の湯」とも呼ばれる。壁側にある「高濃度炭酸泉」はもともと70ppm以上の遊離炭酸ガスが含まれている源泉に、炭酸ガスをさらに追加。高濃度のキメ細かい炭酸泉が皮膚から吸収され、血流を促進してくれる。心臓に負担をかけることなく血液循環をよくしてくれるのだ。プツプツと肌へくっ付くような感覚を味わってほしい。そのほか、適応症として神経痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、冷え性、疲労回復などがある。浴室にはバス用のベビーチェアやベビーベッド、休憩処にはオムツ替えシートが用意され、小さな子ども連れでも安心して利用できるのがうれしい。
休憩処は畳部屋と、椅子の並ぶ洋室があり、どちらも広々している
ここでしか味わえない料理に出合う
ゆったりと温泉に浸かったあとは、波佐見ならではの食事を堪能したい。併設する陶農レストラン「清旬の郷」では、地元で採れた新鮮な旬の食材を使った和食や、薪窯で焼き上げる香ばしいピザなどが楽しめる。店内は座席数40席で広々としており、窓の外には美しい緑の木々が揺れる。テラス席もあり、自然との一体感を得ながらの食事もおすすめだ。「季節の贅沢プレート」(1980円)は薪を使ってかまどで炊いたご飯に、波佐見産の味噌を使用した味噌汁、地元野菜の総菜が彩り豊かに並ぶ。波佐見の大地の豊かさを感じられるメニューだ。ピザで人気の「マルゲリータ」(1716円、店内飲食の場合)は小麦粉、チーズ、トマト缶などの材料を本場イタリアから取り寄せて作る本格派。もっちりとした生地に、トロリとコクのあるチーズ、トマトのすっきりとした酸味がよくあう。
スポット詳細
- 住所
- 長崎県東彼杵郡波佐見町長野郷558-3
- エリア
- 西海・東彼杵エリア
- 電話番号
- 0956769008
- 時間
- 10:00-22:00(最終入場は21:15まで)
- 休業日
- 不定休
- 料金
-
【入浴料】
[平日]大人(中学生以上)700円、小人(小学生)400円、幼児(3歳以上)300円
[土日祝]大人(中学生以上)750円、小人(小学生)450円、幼児(3歳以上)350円
※年末年始・お盆も祝日料金です。 - 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay、楽天ペイ、d払い、auPAY)
- Wi-Fi
- あり(hasami Wi-Fi)
- コンセント口
- あり(2F第二休憩室)
- 喫煙
- 不可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 立ち寄り湯できます
- 日帰りの立ち寄り湯を利用しました。お湯はつるっとした炭酸泉で肌に良さそうです。温度がそれほど熱くないので長めに浸かれます。湯船は少し狭いですが、露天もあるのでこちらがおすすめです。駐車場が交差点向かいにあるので混雑してました。
-
- はさみ温泉
- 地元の人達が多い印象です。観光客は全然いなかったように感じました。炭酸泉はなかなかのぬる湯、暖かめの源泉かけながし、露天風呂もあってなかなかよかったです。そこまで混んでなかったです。タオルは持って行った方が良いと思います。
-
- 田舎風景に良い温泉
- 温泉の規模はさほど大きなところでないですが、温泉の質は良かったです。ヌルヌルな感じが嫌な方はダメでしょうけど、好きな方にはとても良い温泉。炭酸もあり、ゆっくりリラックスできました。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る