聖徳太子が母と妻と共に眠る太子信仰の霊場
南河内郡太子町太子にある寺院。聖徳太子とその生母である穴穂部間人(あなほべはしひと)皇后、夫人の膳部大郎女(かしわべのおおいらつめ)が葬られた廟を守護するために建立された。伽藍は戦国時代に一度消失したが、江戸時代に豊臣秀頼により聖霊殿が再建されるなどして復興。毎年4月11日と12日には「太子まいり」とも呼ばれる「叡福寺大乗会式」が行われる。
叡福寺の口コミ
TripAdvisor口コミ評価聖徳太子の墓所があるので有名なお寺。創立者は聖徳太子、推古天皇、聖武天皇の何れかと言われている。近鉄志紀駅からは金剛バスで、最寄り停留所”太子前”まで行けます。バスの本数は少ないですが、停留所からは直ぐです。広い敷地ですが、建物や庭はどこか落ち着きがある趣があります。訪れた当日は敷地内で、修理の工事が行なわれおり、音がうるさかったです。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(入門は16:00まで)
- 休業日
- 無休(宝蔵は3-11月の土日祝のみ拝観可)
- 料金
- 拝観志納(宝蔵は大人200円、小学生100円)
- 駐車場
- 有り
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
大阪 の主要エリア

大阪府は近畿地方に位置する港湾都市で、商業の中心地でもあります。また、大阪城や国宝に指定されている住吉大社があり、歴史と情緒にあふれた県です。 大阪国際空港(伊丹空港)と関西国際空港の二つの空港があり、国内外からのアクセスも良好です。 観光地に事欠かない大阪ですが、特に人気が高いのは「キタ・大阪駅・梅田・淀屋橋」の梅田駅界隈と、道頓堀や難波などショッピングやグルメが楽しめる「なんば・心斎橋」です。さらに「USJ・ベイエリア」には、海遊館やUSJなどの大型レジャー施設があり、こちらも一日いても飽きない大人気のエリア。 四季折々の自然に囲まれながら観光名所を散策するなら、「豊中・高槻・池田」などがおすすめです。 大阪といえばたこ焼きやお好み焼きなどの粉もの、二度付け禁止の串カツなどなど。食い倒れツアーを体験するのもいいでしょう。